ミュートした投稿です。
室外機カバーほぼ完成❗️(今日はここまで!④)
室外機カバーほぼ完成❗️(今日はここまで!④) 今日はゆっくり作業をしようと思っていたら、たけのこ掘りをたのまれてしまったため、朝から室外機カバーの板張りに取り組みました。ほぼ完成❗️ついに形になりました(^^)※ちなみにたけのこは30本も取れました(汗だく)。
杉板の木目、本当は全部白い方を見せるつもりでしたが、出来上がると反対に💦でもそう言ってもらえてうれしいです🤗💓アロマストーンはニトリで購入したものですが、爽やかさの中に甘さもあるそんな香りです☺️
脚の杉板の木目が綺麗ですね😊 とてもスマートでシンプルなスタンドが素敵です👍 作りたいサイズのものができるのがDIYの醍醐味ですね👌 アロマストーンの香りも気になりますね🤔
車中泊車再改造・・・そうだログハウス風にしよう。その4
車中泊車再改造・・・そうだログハウス風にしよう。その4 車中泊車再改造・・・そうだログハウス風にしよう。その4 左右の壁面に棚のトリマーで溝を掘り棚柱を埋ビスで埋め込みましたが若干の隙間や割れが出てしまいシリコーンシーラントで隙間と割れた部分を補修し一日から二日程乾かし固定具合を確認して棚柱に10cmの棚うけを着け残材で棚板を作り棚受けにセット
コメントありがとうございます。 杉板をみると、ついつい木目を残したくなります♪
室外機カバー(今日はここまで!)②
室外機カバー(今日はここまで!)② 室外機カバー作りの続きをしました。杉板にサンダーをかけたり、楽しかったー!
フラワーフレーム
フラワーフレーム 今回はフラワーフレームを作成してきました。先日、作ったフラワースタンドに合体できてとてもよく考えられています。しかも二つ合わせて総額1600円と大変お得。(これ大事💦)場所は木津川カインズ。心地良いトークとレクチャーで癒されます(笑)。フレームの材質はまたしても木目が素敵な杉板。この作品、実は2回目
有難うございます。杉板を見るとなるべくなら塗らないようにしています。 他の作品はアサヒペンのクリア(透明)色を塗ってナチュラルに仕上げるようにしています。 今回は、そのままでいようか、どうしようかと迷ったまま撮影しました。 この後、フラワーフレームがセットになるのですが、これまた塗装をどうしようかと
フラワースタンド
フラワースタンド これを作るのは2個目。昨年の10月頃に、1作目だったか2作目だったか・・・。今回は室内用に。杉板の木目がナチュラルで一番好き。後日、フラワーフレームを作成してセットになるのでとりあえずは小物置きに。
あ〜、分かります😅 なんか合板みたいなやつですもんね。杉板とかでやったらもっといい感じになりそうですよね。