ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます。 とんでもないです…。 こちらこそ、森の小さな工房さんに 勉強させて頂いてます。 経験豊富な方でも、 失敗やアクシデントがあるんだな…とか リカバリーできちゃうのは 物の仕組みや構造を良く知ってるから できることなんだろうな…とか 道具やそれを使いこなす知識や経験値、
廃材もこうして利用すると捨てる部分がないですよね。 使い方を学ばせていただきました。 \(^▽^)/ よく使うものをまとめて置けば、探すこともなくなりますよね。 おうち型シリーズ、次回作を楽しみにしています~。
おうち型シリーズ作ってみました。
おうち型シリーズ作ってみました。 すのこの残り(廃材)と100均の板で、おうち型シリーズを作ってみました。ダイニングテーブルに出しっぱなしにしがちな、雑多な物の整理に使います。右側は、省スペースな縦型箱ティッシュケース。ティッシュは屋根を持ち上げて上から交換します。ティッシュ取り出し口は、キリ、カッター、ノコギリなどで、ひたすら切り
コメントありがとうございます。 もちろんです! WSで紹介してる物なので、 作っても大丈夫だと思いますよ。 色々アレンジして、 素敵な作品を作って下さいね。 私もアイデアが浮かんだら 小さな廃材で何か作品を 作ってみたいと思います。
可愛い😍うちの廃材たちでもできるかな?真似しても良いですか?
コメントありがとうございます。 カインズ佐野店のスタッフさんが 準備して下さったので、 とても簡単にできました。 これからは、小さな廃材も捨てないで 再利用したいなと思いました。
廃材なのに、かわいいうさぎ🐰が製作出来て、すごいです👏👏👏👍
移動型ワークショップに参加しました
移動型ワークショップに参加しました 移動型ワークショップ(佐野店)に行きました。部品を10個選んで、接着剤やドリルで廃材に付けました。キッズ向けでしたが、オバサン1人でも快く参加させてくださいました!人見知りなところがあるので、人の少ない時間…開始時間より少し前に行きましたが、それもOKしていただいて、ありがとうございました!うさみみ
押入れを勉強部屋に
押入れを勉強部屋に 押入れを取り壊し、CAINZで購入した材木と壁紙、一部は廃材もしていますが勉強部屋に改造しました。収納性を上げるために棚を多く作りました。
薔薇が咲いたら見応えあるでしょうね! 廃材のピック、わかりやすくて良いですね😁 お庭が広くて羨ましい🥰