ミュートした投稿です。
本日はダブルヘッダー。①レトロな本型小物入れ
本日はダブルヘッダー。①レトロな本型小物入れ 本日はホームの吉田店でワークショップ。先週の津波警報のドタバタで吹っ飛んだ分と、元々今日予定していたものでダブルヘッダーにして行いました。 というわけで、今回は本当は別々で行うものですが、同時並行で今回は行っています。でも項目上のこともありますので、わけてあげます。 今日元々行う
雨水ますを掃除しました
雨水ますを掃除しました 雨が降らずマスが乾いているうちに、雨水ますの掃除をしました。秋は落ち葉がスゴいので、鉢底ネットをセットしました。×3ヶ所
空き瓶フラワーベース
空き瓶フラワーベース オロナミンCのCの赤🟥が効いたフラワーベースができました 本体はミントで塗装しました
【揚げ餅塩モニター】①揚げ餅の生春巻き
【揚げ餅塩モニター】①揚げ餅の生春巻き ■材料 揚げ餅塩 小袋1つ あんこ ライスペーパー ■作り方 ① 揚げ餅塩の小袋1袋の上から砕いて細かくする ② ライスペーパーをさっと水にくぐらせる ③ ライスペーパーに①を3分の1くらいのせ、あんこもお好みの量をのせる ④ くるっと巻いて、出来上がり ■工夫ポイン
タイルを使ったウッドラック
タイルを使ったウッドラック タイルWSでウッドラックを作りました。前から上段には愛犬のデザインにしたくて、個数を考えながらタイルを置きました。デザインが決まればマステを貼り目地入れです。その後は時間がある限りは好きなだけタイルを貼ってもいいとの事だったので、棚の下の奥や側面にも貼りました。自宅に帰ってからは、メモリアルコーナー
志麻さんのハヤシライス
志麻さんのハヤシライス トマト缶を使ったハヤシライストマト缶でつくるハヤシライスです。デミグラス缶を使ったものより酸味があり、夏場には向いているかもしれませんが、酸味が苦手な方は、バターを使ったり、甘さや旨みを加える事で、食べやすくなります。材料をしっかり炒めて、素材の旨みを引き出すと美味しくなりますので、時間がある時にぜ
スターチスのリース🎀
スターチスのリース🎀 🔰スターチスのリース、作りました。 時間に遅れてしまい、焦りながら作りました😵💫 沢山の可愛い、スターチスのお花、色を選ぶのも迷います🎶. 白🤍、ピンク🩷、紫💜に お花の向きが揃ってないですが、なんとか頑張って、ぎりぎり皆さんと一緒に、完成出来ました。(*
壁掛け三段プランターアレンジ2
壁掛け三段プランターアレンジ2 超撥水ホワイトで汚しをいれました💕のハズがブラシに残っていたレッドが混ざってうすピンクに💕当面CD入れに
サボテン外科手術
サボテン外科手術 こんな感じで伸びてきたサボテンも軒下に届いてしまうので、中間のくぼんだ部分から手術します。 ↓ 我が家の手術は、麻酔もメスも使用しません。選定ハサミで一発切りです。 ↓ カット後の手術台です。 日陰の風通し良い場所で1週間程 干し上げて、傷口
自家製ベーコン
自家製ベーコン 久しぶりに自家製ベーコンを、チャーシューを作る予定で買った国産豚バラ肉、急に気が変わってベーコンを作ることにして塩漬け、誰だかの実験で通常1週間ですが2週間以上漬けた方が美味しいと言う事で今回は16日間漬けました、ピチッとシートで水分を吸収したあとヒッコリーのチップで3時間燻煙、 一晩落ち