緩衝材を再利用
緩衝材を再利用■材料 先ほど届いたカインズさんからの荷物📦に、おびただしい量の緩衝材が入ってました😁捨てるのに空気抜いて。。。だったら、袋として第二のお仕事をしていただきます😙 ■工夫したポイント🐶の💩用に 53枚ありましたので、一ヶ月くらい使えそう😋
水菜とシュンギク
水菜とシュンギク■材料 農家さんからもらった根付きの水菜とシュンギク■工夫したポイント茎を2㎝くらい残して葉っぱ部分は美味しくいただぎました。残りは土に植えた水菜⬆水耕栽培のシュンギク⬇お鍋まではできませんが、お味噌汁の青みに使うには十分成長しました!
キラキラ✨アップサイクルアクセサリー
キラキラ✨アップサイクルアクセサリー■材料 草木染めのあとの葉がら、布の切れ端、余り糸、DAISOの金具、DAISOのレジン ■工夫したポイント 【アップサイクルアクセサリー】草木染めをした後に残った、葉っぱ、茎、穂は捨てるだけで、もったいないので何か活用できないかと思いました。また、染めた後の布や糸の小さな切れ端も同じようにキラキラ
【アップサイクルアクセサリー】 草木染めをした後に残った、葉っぱ、茎、穂は捨てるだけで、もったいないので何か活用できないかと思いました。 また、染めた後の布や糸の小さな切れ端も同じようにキラキラに閉じ込めて、アクセサリーに生まれ変わらせました♪ ストラップやネックレス、ピアスにして身につける予定で
バラの挿し木
バラの挿し木■材料 アレンジフラワーで切り取ったバラの残った茎■工夫したポイント はちみつを塗って挿し木に使用 昨年末ぐらいからバイト先でお得に購入する生花を家でアレンジメントして楽しんでいるのですがバラを使た時、必ず下の切り取った茎は捨てないで、500リットルのペットボトルを半分よりちょっと長めに
化けました!🛠ハンギングバスケットスタンド!!
化けました!🛠ハンギングバスケットスタンド!!昨日のマフラーに見える端材(笑)👇化かしました〜😆👍いつも行く園芸屋さんに、ハンギングバスケットスタンドがあっていいな〜と思ってましたが、お値段¥9800😵💫💦 頂き物の端材を見つめていたら、ひらめいたので、切ったり貼ったりして作っちゃいました🫡蝶番代¥250でできましたー✌️🤩こういう
リバティ端切れの大量消費リース
リバティ端切れの大量消費リース洋服を作るたびに大量に出るリバティの端切れ。愛着があってとても捨てられないので今までは小物作りにアクセントとして使っていました。こちらの作品はピンキングハサミで4センチ角ほどの端切れをひたすら発泡スチロールに刺していくだけ。しかしピンキングハサミが思っている以上に固くて大変でした💦 それで
牛乳パックで大きめサイコロ🎲
牛乳パックで大きめサイコロ🎲牛乳パックを4つ使い、レクで使う大きめサイコロを作りました🎲■材料 牛乳パック、キルト生地、フェルト■工夫したポイント見やすく持ちやすいサイズと色で作りました😊サイズ感わかるように、横に牛乳パックの箱置いてみました
いわし缶の汁で野菜炒め
いわし缶の汁で野菜炒め昨日は時間が有ったので野菜炒めを作りました。捨てようと思っていたいわし缶の汁が有ったので、調味料代わりに。お野菜たっぷり。お味噌汁も野菜たっぷり。ご飯もしっかりと。美味しく完食。😋🍴💕美味しく頂きました。😋🍴💕
ギター アップサイクル
ギター アップサイクル■材料 ・ギター 長年使われず解体廃棄するというのでもらってきました・シナブリックパネル・塗料 超撥水ホワイト・ダークブラウン■工夫したポイントギターの板が薄いので本体まで破壊しないよう丁寧に前面を切り取りました。棚の仕切りもギターが割れないようにビスとボンドで付けました。