初めての板付け
初めての板付けコウモリランの板付けに初チャレンジコウモリランを育てるのも初めて苔玉を作ってテグスをまくだけなのに四苦八苦テグスがどこに行ったか分からなくなるし、水苔はポロポロ落ちてくるし最終的には何とか… こだわりポイント水苔の間に栄養剤を入れて水をあげるたびに栄養がいくようにしました。
苔玉・剪定後のサンデリアーナ上部植え付けとその後🌿
苔玉・剪定後のサンデリアーナ上部植え付けとその後🌿こだわりポイント①苔玉の剪定7月7日に水耕栽培に切り替え、発根を促し、最近お気に入りのハイドロカルチャーにしてみました。②葉への水分補給に、朝晩霧吹きをしています。7月7日右側 剪定した上部を水耕栽培へ8月9日発根したのでハイドロカルチャーへ9月18日頑張ってくれいます。🌿少し徒長気味ですが、新芽が
クレマチスのナイアガラの滝風❓️仕立て
クレマチスのナイアガラの滝風❓️仕立てカーポートにの支柱にクレマチスを誘引しています。😌🌸💕 何となく、流れる様な感じに仕立てました。😌🌸💕ここには、モッコウバラを始め藤の花、薔薇のピエールドゥロンサールも誘引しています。😌🌸💕クレマチスほ、今年初めてカーポートで咲かせる事が出来ました。 ポイントは、カーポートの支柱からアール部分への誘
ホテイアオイの花
ホテイアオイの花朝 水やりをしていたら、見たことのない花が咲いていました🌸メダカの水槽に浮かべてあげようと思ってましたが、メダカはこの暑さで屋内に避難させていたのでホテイ草はそとに出したままでした。一株だけだったのが増えていて光合成がよかったのか花まで咲かせてくれました😄
今日の収穫
今日の収穫今日はこれだけの収穫です。😊モロヘイヤは以前から植えてあったものです。😉🎵
段々畑(大根栽培再挑戦)
段々畑(大根栽培再挑戦) この春に「春大根」に挑戦しましたが、袋の裏の表の種蒔き期限の最後の最後の方に種を蒔いたせいか、根(大根)が育たず直ぐに花が咲いてしまったので、秋?大根に挑戦してます。 春と違い秋の表の早い方で種蒔きしましたが、この秋は温度の虫との戦いになりそうです🤭口に入るのはいつになるやら
十五夜 🎑
十五夜 🎑綺麗なお月様が見れました。🌕️🎶ご覧くださり、ありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
苔玉・サンデリアーナの仕立て直しと その後🌿
苔玉・サンデリアーナの仕立て直しと その後🌿🌿昨年7月作成の苔玉のサンデリアーナが伸び伸びになり、苔玉も古くなってきたので、7月7日に仕立て直し、その後の成長を見守ってきました。❇️こだわりポイント①サンデリアーナを茎の太めの所で剪定し、上部は水耕栽培で発根。②ケト土ではなく、水の管理がしやすい様に培養土(手作り再生土)を使用。③葉からも水分
十五夜のお花
十五夜のお花今日は十五夜🎑ニュースを見て庭にダッシュ!!蚊に刺される前に取れたら勝ち❗️ ススキ、ガウラ、ランタナ風にそよそよゆれて、いい感じかしら~😆 蚊には刺されず、勝ちました!!🙌✨ 暑いので月見だんごのかわりに井村屋のたい焼きアイスでお月見しようと思っています~🤭🎶&nbs
お月見
お月見バンブーが、今夏グンと背丈が伸びましたので、一緒にアレンジしてみました✨ 小さなうさぎを作るのに神経注ぎ、竹を丸く纏めるのに、竹からデコピンくらったりの、あの日を思い出しながら、(竹飾りは再投稿です) 今宵、空を見上げます🌌