元洗面台の鏡をウォールミラーに
元洗面台の鏡をウォールミラーにDIYで洗面台の交換し解体した際に鏡を保管していました。鏡の周りが劣化していましたが、端材の1×4材を使って枠を作りウォールミラーを作る事にしました。トリマーでギンナン面で見栄え良くして、45°部の脇からかんざし留めを挑戦してみました。クリアニス仕上げで木目の明るい鏡に生まれ変わりました🪞
着なくなった服で
着なくなった服でダブルガーゼのブラウス。使えない要らな部分をカット。大きめな後ろ身頃は布巾にでもと大きな四角に回りを手縫いしました。針山付きのくけ台を使って楽々縫えました🪡残りは油処理や汚れ落としに少し小さめにカットカット。
コンポスト
コンポストまずは、以前やっていたコンポストは虫が湧いてしまって😱リベンジしたくなり、土はリサイクル♻️使った土の根と土などに分けて土の消毒破棄する鉢、野菜クズ、廃材でもらった木を塗装して蓋を作りコンポストにします熱消毒した土野菜クズ お茶葉、卵の殻この前、お米を買ったときにぬかをくださいとお願いしたら大量に貰
廃材で作りました 2個
廃材で作りました 2個何年前の廃材❓で作りました多肉植物を寄せ植えします
【男前テンセグリティをつくりたい3️⃣私がやるとやっぱお飾り沢山になっちゃう🤣🛠️🔩🔠✨】
【男前テンセグリティをつくりたい3️⃣私がやるとやっぱお飾り沢山になっちゃう🤣🛠️🔩🔠✨】本体が何とかなったので、(ヒント:なってないっ🤣💦)微調整とお楽しみのお飾りぃ〜🤩🙌‼️✨テンション掛けたコーナーの4本のテグスのバランス調整したらはみ毛出ちゃったの隠すのが地味に大変だったわぁ〜😂➰㊙️💦ピヨぉ〜んっ🤣➰🆖💦嵌め込んだ足台パーツも見えない様にしたいので袋ナットでおめかししたんだけど
端材でミニトレイ&小物入れ
端材でミニトレイ&小物入れ以前ワークショップで残ったシートを貼って小物入れに貼ってはがせるタイプのシートを貼って、ひとりランチまたはティータイムのトレイとして使います♪♪こちらも…ステンシルコースターの枠として使っていたのをアレンジしてトレイとして使ってみようかな〜😊
ワークショップの端材で鯉のぼり🎏
ワークショップの端材で鯉のぼり🎏ワークショップで出るどんな端材でも持って帰る私😆その中にあった端材で鯉のぼりを作りました😊材料は他にかまぼこ板、割り箸です。以前かまぼこ板で鯉のぼり🎏作りましたが、今回は端材なのでミニサイズ。 ちなみに下の台も空いた木箱を使って作ってあります。
WSで使った残りのリメイクシートを貼りました🤩
WSで使った残りのリメイクシートを貼りました🤩前後しますが、まだ余っていたのでセリアの木箱に貼りました。だいぶ前に他のステッカーも貼っていました!貼るの大好き〜😆無地の木箱のアクセントになりますね。このシートは木と相性がいいみたいです! 大好きなウィリアムモリス柄なので、まずは木のミラーに貼りました😀続いて歯磨き粉にも! 見
水芭蕉(再)
水芭蕉(再) 陽に透けてゆらゆら綺麗な水芭蕉 全てが端布です。4cm平方以上の端布はとってあります。
端材でキーボードboard &パソコン台
端材でキーボードboard &パソコン台見えにくいですが、裏おもて四角に透明のクッションシールを貼って、ズレ落ち防止の滑り止め加工しました。同僚にもプレゼント❣️パソコン台の下にキーボードを納められるように工夫したことで、デスクが広く使えるようになりました😊パソコン台も端材利用です!!