愛車の助手席にテーブルを作りました
愛車の助手席にテーブルを作りました壊れた額縁を使って前から作りたかったテーブルを作りました 家にあった端材、かまぼこ板、ワインコルクを使用し、蝶番のみ購入しました折り畳めるのでサイドのポケットに収納できますお弁当、携帯電話が置ければいいかな😊
またまた古毛糸と余り糸でお座布団
またまた古毛糸と余り糸でお座布団前回に続き古い毛糸🧶で編みました。今回は娘のリクエストで配色は❤️🩶💚フチどりは2色の💚毛糸で引き揃えで編みました。毛糸に巻いてある紙の古さが昭和を感じます。捨てずに活かすことが出来て嬉しい気持ちになります😊
フェルトバッグ
フェルトバッグコーヒーショップのロゴ入りをボタンでアップサイクルしました。キラキラしてちょっと気分上がります❣️
コースター
コースターちくちく手縫いの端布を利用したコースター吸水性が良くて使い易いです✨
【男前テンセグリティをつくりたい1️⃣塗装したり、縞鋼板シート貼ったり🖌️🏁✨】
【男前テンセグリティをつくりたい1️⃣塗装したり、縞鋼板シート貼ったり🖌️🏁✨】おっすオラ、縞鋼板変態倶楽部を名乗る縞鋼板柄のものをこよなく愛するエージェントの一員さっ😎🏁📛✨以前オリジナルで歯車テンセグリティを作ったことがあったのだけど、バランスが上手く取れずピサの斜塔状態になっちゃって🤣🤸🏻🆖💦今回はTEMUでGETしといた木製キットをアレンジして、男前テンセグリティのリベ
端材と余り材料で自分好みの空間に!
端材と余り材料で自分好みの空間に!モノづくりは楽しいけれど、端材や余った材料が部屋を占領してます。少しの手間と完成を想像するワクワク感で自分大好き空間を作ってみました。
花手水
花手水伸び切ったパンジーがついに倒れて可哀想なので、剪定しました。沢山のお花さんがまだ生き生きしていたので…花手水にしました。沢山あったので2つの入れ物いっぱい!
端材やストック品のみでシューズボックス
端材やストック品のみでシューズボックス貰いものの木材の端材、家具を捨てる時に取り外してストックしていた蝶番、在庫の把手を使ってシューズボックスをつくりました😀 工房での作業靴の保管に必要なのです!今までは購入時の箱📦を使っていたのですが、横向きに収まっているので入れるとキツキツ😢。剥き出しで置いておくと、もとは倉庫なので隙間だらけなので
SDGsを目指して生活雑貨をおしゃれに😃☝️
SDGsを目指して生活雑貨をおしゃれに😃☝️2つ紹介しますね!①以前に作った物ですが、端材を組み合わせて釘で留めて箱を作り、木の棒をつけたりリメイクシートやサビ加工、色々デコをしてマステ収納にしました〜。②こちらはデニムのポケットを切り離しただけ。大きめなのでコースターやアクセサリー作りの時に敷いたりして使っています😆☝️大好きなデニムをおし
着物で茶箱アップサイクル
着物で茶箱アップサイクル長い間使わなかった茶箱。お気に入りの着物をほどいて、下地にキルト綿を重ねて茶箱に貼り付けました🎵キャスターも付けてあります。ソファーと高さが揃ったのでサイドテーブル兼お菓子箱として使っています😊