ミュートした投稿です。
ありがとうございます。 なんとか少しづつ、レベルアップしてきました。 ポイントはステンシルを木材に密着させることと塗料をよくかき混ぜることですね。 ステンシルに弱い接着剤を利用するのは、効果的な方法だとわかりました。 接着剤が塗料のステンシル裏への侵入をガードしてました。
ありがとうございます。 「貼ってはがせるスプレー接着剤」は缶がとても小さいのが原因でしょうか、見当たらなくなりましたので、木工ボンドで代用しました。 木工ボンドは、水で簡単に溶けますよ。 今日は試せませんでしたが、木工ボンドを薄めたものは、乾燥後に透明な膜になってキレイに剥がれるようになると思います
ステンシルペイントがレベルアップしました。
ステンシルペイントがレベルアップしました。 ■材料今回使用したのはステンシル木工ボンドチョークペイントステンシル専用筆 ■作り方写真のように立体感が出せるようになりました。木工ボンドを水で牛乳状になるまで薄め、ステンシルに塗ります。それを密着させるように木材面に貼り付けます。水分のおかげでほぼ木材に密着します。動かないように両側を養
頑張ってください。 こちらも苦戦しています。 もしかして 正解がないという気もしています。 込み入ったデザインの場合、真ん中あたりは必ず少し浮き上がっていますので、塗ったペイントがステンシルの裏に回るのを100%防ぐのは難しいような気がしています。 はがせるスプレー接着剤はとても良いアイデアと今
ありがとうございます。 なかなか難しいですよ。 塗装屋さんでも積極的にはやりたがらないものらしいです。 それを何を思ったのか、100枚以上も購入してしまいました。 シンプルなものは失敗が少ないですが、込み入ったデザインのものは 特に真ん中あたりは押さえが効かなくて 浮いているので、何も対策なしに塗料
貼ってはがせるスプレー接着剤はいろいろありますが、よく目にするのは、このスリーエムのものです。
「位置出しの為用の一時接着の仮止めするスプレー接着剤」 ホムセン行ったら、尋ねてみようと思います。ステンシルで可愛さアップしますね!滲みとか防げる方法を教えて頂きありがとうございます。🙇
簡単にはがせる接着剤は ホームセンターとか一番得意とするところで 店員さんに聞けば、教えてくれると思います。 位置出しのため 一時接着の仮止めするスプレー接着剤です。 まだ、カインズでは購入したことはないのですが、あると思います。
イースター工作のご紹介
イースター工作のご紹介 みなさま、こんにちは!Cainz DIY Square運営担当です😊🥚イースターにちなんだキッズ工作のお知らせ🐣カインズでは、お子さまはもちろん大人の方でもご参加いただける季節限定の工作イベントを開催しております。予約は不要なので、気軽に遊びに来てくださいね😉ちぎったお花紙を接着剤入りの水で貼り付け
はがせる接着剤があるんですか?ステンシルきれいにいれるの難しいですよね。試行錯誤で一番上手く出来たやり方見つけたらぜひ是非投稿して下さいね!!お願いしまぁ〜す🤗✨❢