ミュートした投稿です。
ナスを揚げる前に
ナスを揚げる前に ■工夫ポイントナス🍆を揚げる前に、3〜4分、ラップを掛けレンチンすると、料理を作る際、油の吸いも少なくカロリーが控えられ、また時短にもなります。 揚げなす料理の投稿をした際の一文を、豆知識として再投稿します。(『投稿場所に関してはユーザーのみなさまご自身のご判断でお願いをしております』…と
経口補水液の作り方
経口補水液の作り方 ■材料水 砂糖塩レモン汁またはカボス等■作り方水 1㍑砂糖 大4+1/2(40g)塩 小さじ1/2(3g)レモン汁(かぼす) 50ml 水 500ml砂糖 20g (はちみつの場合 大さじ1(お好み〜2杯))塩 小1/4レモン汁(かぼす) 25ml ■工夫ポイント自家
知らない方向け投稿方法
知らない方向け投稿方法 私、今まで知らなかったんです。あったのは知ってましたが、なんか面倒くさくて試してなかったんです。でも、最近、画像添付した際、今までは画像の下に文字を入れる場所が出て来たのに、出なくなってしまったので、このアイキャッチの画像の赤丸部分をいじってたら、色々出来る事を知り、もしかしたら私の様に知らない人も
納豆のセロファンの取り方3選と食後の洗い方
納豆のセロファンの取り方3選と食後の洗い方 ■材料納豆(パック)■工夫ポイント・ベタつかない取り方3選・食後の洗い方 大半の方が、ご存知かと思いましたが、投稿されている方が いらっしゃらなかったので投稿します。私は今朝まで、穴を開けて取るのは知りませんでした😅その様な方も少なからず いらっしゃるかと思って投稿しました。方法①箸や手で
これな〜んだ
これな〜んだ 両側は丸い割り箸、紐はゴム、2cmごとに印をつけた。ケーキの端にメモリの端を合わせて…、引っ張る。ゴムなので、伸び〜る。7等分の時は 7まで引っ張る。均等に7等分。5等分の場合。作って、お子さんと遊びながらやってみてね😆 ⚠️追記⚠️使い古したパンツ🩲のゴムでは作らないでね‼️ σ(^_^
納豆などの小袋調味料を忘れずに使う方法
納豆などの小袋調味料を忘れずに使う方法 ■材料チューブコスメしぼりファスナー付き小袋セロテープ■作り方チューブコスメしぼりを、ファスナー付き小袋に、セロテープで付ける。■工夫ポイント冷蔵庫小物整理フックと言うのがありますが、そこに、納豆に入っている小袋のからし等入れても、結局 私は取り忘れる事が多々ありました。なので、からし(わさび)チュ
買ったばかりのティッシュのビニールの開け方
買ったばかりのティッシュのビニールの開け方 ■材料買ったばかりのティッシュ■工夫ポイント開け方 ビニールが開けずらかったのですが、この方法で開けやすくなりました💕何処か1面にビニールが重なっている場所がある。(ピラピラ部分)メーカーによっては無いものもあるかも?ココ、矢印の部分です。つまんで横に引っ張ると簡単にビニールが破ける。やっ
洗面所の収納
洗面所の収納 ■材料 メッシュパネル ■工夫したポイント洗面所で使う物一式をメッシュパネルを使いまとめて収納
脱衣所収納
脱衣所収納 ■材料 トレー木隙間収納■工夫したポイント投稿写真をご覧ください。①引き出しと乾燥機の間にトレーを置き、マスク関係を入れている。②隙間に収納。洗剤等を入れている。③洗濯機と引き出しを、木で橋渡しして干す前の洗濯物を置くスペース。(画像はアイロンを置いてある)おまけ…は、靴下の片方が行方不明
アボカドの切り方
アボカドの切り方 ■材料アボカド包丁■工夫ポイント切り方 A.今まで→アボカドを1/2🥑に切り、包丁の柄の方で種を刺し、クルンと取っていた。 B.現在→アボカドを十字に切る(つまり1/4に切る🔪)事で、種も簡単に取れる。 別にAの切り方じゃなくてもいいやん!今まで何で気がつかなかったんだ