ミュートした投稿です。
大事に温めてたタイル、やっと使ったのに、また別のタイルをお迎えしてしまいました😅 プラマイゼロです…いや、プラスかも😂 農園での『古い物市』というイベントで、タイルのワークショップに参加しました☺️ https://diy-square.cainz.com/announcements/f5hd2u
古いタイルを使って…
古いタイルを使って… アイキャッチ手前の作品が、新作です☺️こちらです⬆️『古い物市』というイベントと同時開催のワークショップだったので、昭和の古いタイルをたくさん見せていただくことができました✨️😃 店主さん手づくりの木枠を選んで、じっくりタイルを選ぶのが、産みの苦しみでありながら、一番楽しい時間です🥰両端の
タイルの鍋敷き
タイルの鍋敷き ■作品内容カインズではなくて、他店のワークショップでの作品ですが、タイル選びから配置、タイルの高さ調整、目地入れまで、ほぼ自由に、自分で作るワークショップでしたので、こちらのカテゴリーにエントリーします🙋■こだわりポイント色はブルー系🩵とブラウン系🤎でまとめよう、と決めて、タイルを選びました☺️シン
タイルのミニプレート
タイルのミニプレート 建築会社のショップでのワークショップに行ってきました🎵”タイルフェア“のイベントでした☺️ひとつ、1300円というお手軽さに惹かれて、ふたつ作っちゃいました🤭デザインを試行錯誤中一旦リセットして試行錯誤は続く…決まったので、土台のプレートをワックスで塗装します台紙ごとタイルをIN❣️周りを養生して…
播州赤穂の『きらきら坂』へ行ってきました🏍️💨 何かのSNSでみつけて、とてもステキだったので、ここを目的にして久しぶりの旅行にでかけることにしました☺️ 💙🤍🤎のタイルが貼られた階段、所々に♡型が隠されてる石畳、数は少ないけどオシャレなカフェ、坂を下りた先には綺麗な海🥰 名前に負けず、『きらきら✨
タイルを使ったステンドグラス✨
タイルを使ったステンドグラス✨ 以前からやってみたかったステンドグラス✨タイルの会社が主催の『タイルフェス』でワークショップがあるのを見つけて(しかもお手頃💕)、体験してきました🥰私的こだわりは、真ん中のタイルとガラスのはんだ付け部分❣️隙間をベッタリと埋めると重たく見えそうだったので、穴があくようにしてみました☺️なかなかうまく
【レトロタイルとカラー目地をゲット💙🤎】 以前の投稿で、タイル業者さんが開店したタイル専門店のお話をしました☺️ https://diy-square.cainz.com/chats/psqupmm1cwidkcqx まだ、前回お迎えしたタイルたちは、ナニモノにもなってませんが😂 滅多に入らないレト