タカサゴユリが最盛期です。
外来種だし繁殖力が強くこぼれ種でどんどん増えるので駆除対象にしてる地域もあるみたいだけど、キレイだし香りもいいので我が庭に関しては変なとこに生えたのを間引くくらいで放置。
テッポウユリと似てるけど、花の咲く時期や葉っぱの広さ、茎の太さから見て、これはやっぱりタカサゴユリなんでしょうね。
こぼれ種で増えまくるっていうのもタカサゴユリの特徴だそうです。
あとはググると花びらの外側に赤っぽい線が入るってなってるけど、うちのは真っ白なんですよね。
で、さらにググるとテッポウユリとタカサゴユリの交雑種で「シンテッポウユリ」というのがあるらしい。
こいつは花が真っ白だそうで、もしかしてコレはソレなのかしら?
増えないようにするには花が終わったら花殻摘みをして種作らせなけりゃいいんだけど、ユリ自体は球根で多年草なので1本の株に咲く花が毎年増えていくんですよねー。
うちのは多いので7輪くらいだけど、30輪超えることもあるらしいですよ(画像凄かった)
タカサゴユリが最盛期です。
外来種だし繁殖力が強くこぼれ種でどんどん増えるので駆除対象にしてる地域もあるみたいだけど、キレイだし香りもいいので我が庭に関しては変なとこに生えたのを間引くくらいで放置。
テッポウユリと似てるけど、花の咲く時期や葉っぱの広さ、茎の太さから見て、これはやっぱりタカサゴユリなんでしょうね。
こぼれ種で増えまくるっていうのもタカサゴユリの特徴だそうです。
あとはググると花びらの外側に赤っぽい線が入るってなってるけど、うちのは真っ白なんですよね。
で、さらにググるとテッポウユリとタカサゴユリの交雑種で「シンテッポウユリ」というのがあるらしい。
こいつは花が真っ白だそうで、もしかしてコレはソレなのかしら?
増えないようにするには花が終わったら花殻摘みをして種作らせなけりゃいいんだけど、ユリ自体は球根で多年草なので1本の株に咲く花が毎年増えていくんですよねー。
うちのは多いので7輪くらいだけど、30輪超えることもあるらしいですよ(画像凄かった)
13
26
シダーローズ
|
08/17
|
グリーン