先日
『DIY FACTORY講座』の1つ"木材塗装の基本"を受講してきました。
初めての基本講座です。
・下地作り(ヤスリの話)
・塗装いろいろ(道具、素材、塗料)
などなど。
ホームセンターで、よく見かけるパイン調の木材は『SPF材』というものだそうです。
S:スプルース(トウヒ)
P:パイン(マツ)
F:ファー(モミの木)
この内、どれかを使い素人にも使いやすくした木材で、比較的 安値で手に入る。
座学の後は、実際にSPF材に塗装していきます。
本音を言えば、もっと塗装(塗料)の種類を体験したかったです。
マスキングテープした木材に、1色だけ(アクリル顔料の水色)塗ったら乾くの待って、ハイお仕舞い。
だったので思わず
「えっ!もう終わりですか?」
って声が出てしまい、追加で水性ウレタンを塗りました。
もっと本音を言えば、ヤスリがけが甘いとこうなるVSツルツルだとこうなるとか、塗料も1度塗りから重ね塗りの色の違いとか、ローラー体験なんかもできると、初心者としては嬉しいなーと思ったり。
↑
この、つぶやきをカインズさんが見てくれるといいなー。
次は木材加工の基本を予約しました。
楽しみだなー。
先日
『DIY FACTORY講座』の1つ"木材塗装の基本"を受講してきました。
初めての基本講座です。
・下地作り(ヤスリの話)
・塗装いろいろ(道具、素材、塗料)
などなど。
ホームセンターで、よく見かけるパイン調の木材は『SPF材』というものだそうです。
S:スプルース(トウヒ)
P:パイン(マツ)
F:ファー(モミの木)
この内、どれかを使い素人にも使いやすくした木材で、比較的 安値で手に入る。
座学の後は、実際にSPF材に塗装していきます。
本音を言えば、もっと塗装(塗料)の種類を体験したかったです。
マスキングテープした木材に、1色だけ(アクリル顔料の水色)塗ったら乾くの待って、ハイお仕舞い。
だったので思わず
「えっ!もう終わりですか?」
って声が出てしまい、追加で水性ウレタンを塗りました。
もっと本音を言えば、ヤスリがけが甘いとこうなるVSツルツルだとこうなるとか、塗料も1度塗りから重ね塗りの色の違いとか、ローラー体験なんかもできると、初心者としては嬉しいなーと思ったり。
↑
この、つぶやきをカインズさんが見てくれるといいなー。
次は木材加工の基本を予約しました。
楽しみだなー。
8
47
小休止
|
2023/02/14
|
その他