こんばんは、totoroです。前回のワイヤーラックをご紹介した時の続きになりますが、前回は左側から撮影した為、右側がよく見えない感じでしたので、今回は正面やや右側から撮ってみました。
それでゲストとしてご紹介したいのが、普段は物置に置いてある相棒達です。チェーンソーとワークベンチなのですが、チェーンソーは以前に流木で何か作るのが好きで、良くコイツを相棒にして、海や川に流木拾いに行ってました。流木の白木の感じが好きだったのと、材料費がかからないのも魅力でした(笑)でも流木はあまり長持ちしない事がわかり最近はやらなくなりました。今は枕木を使って何かやる時はこのチェーンソーが大活躍します。
ワークベンチは私にとっては無くてはならないやつで、DIYの時は必ず使っています。万能作業台みたいな感じなのですが、台の下に万力みたいなハンドルがふたつ付いてまして、これを回すと台の幅が広がったり、縮んだりします。ゴムチップの様な物が4個付いてますので、これに材料を挟み込むとガッチリ固定されて、切ったり削ったりがとても楽になります。少し長文になりましたが、普段はワイヤーラックにいない私の相棒達もご紹介しました。
こんばんは、totoroです。前回のワイヤーラックをご紹介した時の続きになりますが、前回は左側から撮影した為、右側がよく見えない感じでしたので、今回は正面やや右側から撮ってみました。
それでゲストとしてご紹介したいのが、普段は物置に置いてある相棒達です。チェーンソーとワークベンチなのですが、チェーンソーは以前に流木で何か作るのが好きで、良くコイツを相棒にして、海や川に流木拾いに行ってました。流木の白木の感じが好きだったのと、材料費がかからないのも魅力でした(笑)でも流木はあまり長持ちしない事がわかり最近はやらなくなりました。今は枕木を使って何かやる時はこのチェーンソーが大活躍します。
ワークベンチは私にとっては無くてはならないやつで、DIYの時は必ず使っています。万能作業台みたいな感じなのですが、台の下に万力みたいなハンドルがふたつ付いてまして、これを回すと台の幅が広がったり、縮んだりします。ゴムチップの様な物が4個付いてますので、これに材料を挟み込むとガッチリ固定されて、切ったり削ったりがとても楽になります。少し長文になりましたが、普段はワイヤーラックにいない私の相棒達もご紹介しました。
14
30
totoro
|
2022/11/12
|
その他