ミュートした投稿です。
家庭菜園で菌根菌稲作に挑戦
家庭菜園で菌根菌稲作に挑戦 米の価格が高騰しているので、菌根菌を使った稲作が出来ないものかとチャレンジ‼隣の農家さんから分けてもらった苗に最初菌を付けて植えた約600株が定着せず全滅!次に128穴の育苗ポットで苗を安定させ定植定着した。その為一ヶ月余遅れたので、まだ穂は出ていないが、何とか順調に生育しています。(写真)今年の愛
初スイカ🍉初大玉トマト🍅
初スイカ🍉初大玉トマト🍅 ■育てた野菜 スイカ🍉 大玉トマト🍅 ■工夫ポイント 今年も暑いので草刈りをしていません。 朝露が雑草についたりして、野菜が枯れないように。 いつもなら草刈りで、中耕&追肥しますが、今年は液 体肥料と化成肥料をやっています。肥料が足りないからか大玉スイカが小玉に。味が気になります。&nbs
オクラ7㌢、🔰収穫です。\(^o^)/
オクラ7㌢、🔰収穫です。\(^o^)/ ■育てた野菜 オクラ ■工夫ポイント 最初の1本目は気付かないうちに花が終わってました。収穫が遅れると固くなるかもなので、7㌢になった1本だけ収穫しました。記念の1本、息子と半分こかな?😄 味わって食べなくちゃ。今日は鶏むね肉で唐揚げ予定です。緑、ちょこっと添えれます。\(^o^)/
ラズベリージャムと自家製酵母のグラノーラ
ラズベリージャムと自家製酵母のグラノーラ ■材料ラズベリー 100グラム砂糖 50グラムレモン汁 小さじ1/2 ■作り方鍋にラズベリーと砂糖を入れて30分ぐらい置くレモン汁を入れて火にかけるアクをとり8分から10分ぐらいかきまぜながら煮る■工夫ポイント毎日、少量しかとれないのですぐに洗って冷凍し、たまってから作りました
今年は豊作!
今年は豊作! ■育てた野菜きゅうり、鈴なりナス、青じそ■工夫ポイント防虫シートを使ったり、液体肥料をこまめにあげて大事に育てました!答えてくれる野菜に癒されてます♬美味しくいただきました!
家庭菜園てんこ盛りピザ!
家庭菜園てんこ盛りピザ! ■材料デルモンテのミニトマト、スイートバジル、鈴なりナス ■作り方ナスとミニトマトをケチャップと煮込んで自家製ピザソースをつくり、チーズを乗せて、ミニトマトとスイートバジルを乗せて焼き上げました!■工夫ポイントピザ生地も自家製で、ナスが苦手な子供たちもソースにしてナスが見えなくなったことで
洗濯バサミで家庭菜園
洗濯バサミで家庭菜園 ■材料鈴なりナス ■作り方防虫シート、洗濯バサミ、支柱を用意し、支柱に防虫シートを絡めて、止めたいとこを洗濯バサミではさみ、で止めます。 ■工夫ポイント家庭菜園になるべく、お金をかけたくなくて、100均で防虫シート、支柱を買い、洗濯バサミで止めました。意外とズレないし、虫に食べら
七夕飾りでおめかしナス
七夕飾りでおめかしナス ■育てた野菜鈴なりナス ■工夫ポイント今まで失敗してきたナスを、虫よけシートや防虫シートを活用し、両脇をコンパニオンプランツで挟んだら、大豊作!子供と庭の整理をしていたら、七夕飾りを付けられてしまったナスです(笑)キラキラが鳥よけになったのか、まだまだたくさん大きいナスが実っています!嬉し
ミニトマトがたくさん
ミニトマトがたくさん ■育てた野菜デルモンテのミニトマト ■工夫ポイント虫よけの銀シートと網を今年初めて使いました!効果絶大!子供の学校で育てたミニトマトも帰宅し、一気にミニトマトの株が4つになりました(笑)
狭い庭での初めての野菜作り挑戦
狭い庭での初めての野菜作り挑戦 ■育てた野菜シソ、ミニトマト、ネギ、つるなしいんげん■工夫ポイント初めてなので、小学校4年生の理科の教科書に載っている野菜からまずは始めた