ミュートした投稿です。
タライレンコンチャレンジ続報です。
タライレンコンチャレンジ続報です。 タライレンコンチャレンジ続報です。「花が!花がァァァァ!」(ムスカ風に)ついに咲きました!一日目なので控えめです。実はこの花約170cmの高さに咲いてるんですよね。だから思い切り腕を伸ばしてやっと中の様子が撮れるくらいです。淡いクリーム色?なぜか美味しそう上手く育つのか不安だったけどこんな綺麗な花を
大賀蓮と茶碗蓮の共演
大賀蓮と茶碗蓮の共演 大賀ハス、3輪目。もう三日目ですので明日には散るでしょう。駄菓子菓子! 茶碗蓮が後ろでひょっこりさんしてくれてます。茶碗蓮は大賀蓮よりずっと育てやすくて、毎年2つは花を咲かせてくれてたんですけど、今年は一段と花数が多く、4輪と5輪目はダブルで同時に咲いてくれました。こんなことは初めてです
タライレンコンチャレンジ続報です。 7/17に投稿したれんこんのつぼみのその後です。4日目にしてここまで伸びました! もう1m超えてます。 ホント早い! 花の色はまだ分かりません。 でも大賀ハスのようなピンクではなさそうです。
大賀蓮2輪目
大賀蓮2輪目 大賀蓮2輪目の様子です。3日間、楽しませてくれて昨日散りました。 ラーメンのスープ飲む時に使うチリレンゲの由来です⬇️まさに「散り蓮華」名付けた人の感性に乾杯。
4日目の大賀蓮
4日目の大賀蓮 今日13:00の様子です。昨日まではこの時間は閉じていたんですけど、今日は朝開花したらずっと開いたままです。花びらが葉っぱの上に落ちていました。おそらく夕方までに次々と散華するでしょう。落ちたはなびらはさすがに暑さのために萎れますけど、花の方は最後まで色が褪せること無く綺麗なままです。 1
大賀蓮3日目です
大賀蓮3日目です おはようございます。大賀ハス3日目「満開」です。中心の花びらまでしっかりと開いて花全体が平たくなったように見えます。上が昨日、下が今日の花枯れたら蜂の巣のようになる真ん中のカップケーキみたいな所を「花托」と言うんですけどその花托が縦に長くなってるように見えます。蓮の花には蜜腺が無いそうです。なので蝶
大賀蓮、2日目です。
大賀蓮、2日目です。 おはようございます。大賀ハス、2日目です。この姿が最も美しいと言われています。4時に起床して見たら既に外側の花弁が開き始めてました。慌てて3脚を立ててタイムラプスで撮影したのですが、オートフォーカスにしていたら露出がおかしくなって画像がホワイトアウトしてしまいました〜😭明日リベンジしたいです。写真の
大賀蓮ついに咲きました。
大賀蓮ついに咲きました。 大賀ハス様、満を持して降臨なされました。2年ぶりです。今日は1日目、五分咲きです。真上から早朝5:30くらいから開き始めて、8時頃最大、そして正午頃には閉じてしまいました。花が大きいので五分咲きでも良い香りが辺りへ漂ってきます。嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。明日は最も美しいと言われる2日目
大賀蓮その後
大賀蓮その後 おはようございます。7/1に投稿した我が家の大賀蓮様https://diy-square.cainz.com/announcements/vrdp0alhjmnefia9の現在の様子です。これまで第一花は途中で枯れていたことが多かったので心配してたんですけど無事すくすくご成長なさってます。おわかりい
大賀蓮(オオガハス)の蕾が出てきました。
大賀蓮(オオガハス)の蕾が出てきました。 3年前、茶碗蓮と共に知人から根っこを分けていただいた「古代蓮」とか「縄文蓮」などと呼ばれている「大賀蓮(オオガハス)」です。大賀蓮は、1915年に千葉県の落合遺跡で発掘された2000年以上前の蓮の種から発芽、開花した蓮で、元々は1粒の種から発芽した株を根っこで増やして、現在は色んな地域で栽培されてい