浮かせるアンモボックス
浮かせるアンモボックス■材料 2×4材とアンモボックス■工夫したポイント2×4材とアジャスターを使って倉庫内を整理中に、その隙間に自作したアンモボックスの脚がすっぽり入る事がわかったので、浮かせる隙間収納にしました。2×4材とアジャスターは引っ越し前に子供部屋の壁面収納に使用していたものを再利用しました。また、
我が家の アップ サイクル DIY ワインのボトルストッパーから 薪作り
我が家の アップ サイクル DIY ワインのボトルストッパーから 薪作りワイン木箱の中に入っている ボトルストッパー 我が家では これを 捨てないで 全て 薪にし お風呂を炊く燃料となります↑ワイン木箱の中に入っている ワインストッパーは 45cm以上の長さがあります↑このサイズのままだと ストーブの中に入れた時 長過ぎて 焚き口から はみ出してしまい 蓋を閉めることが
端材で作りたかったモノ出来た〜✨
端材で作りたかったモノ出来た〜✨こんにちわ端材Queen👑こと モモかん🍑🥫ですっ👍最近はヒノキ花粉でズタボロですが💦 やっとこ作業出来ましたハイっ‼️ドン‼️Instagramで見たソーホースmini💖丸鋸使ったり ジグソー使うのに私が使いやすい高さのミニミニ・ソーホースです🐴 脚部分が上手くハマるようにして
割れた鉢で その後
割れた鉢で その後以前投稿してから丁度一ヶ月経ちます チューリップも芽吹き 葉ボタンの蕾ものぞき出しました そして、それぞれの花たちもモリモリと育ってきましたパンジーが徒長し出したので切り戻しする前にパシャリましたー
アップサイクルdiy(ミニラグ♪)
アップサイクルdiy(ミニラグ♪)■材料 ☆サイズが合わなくなったジーンズ👖 ☆首まわりがヨレヨレになったTシャツ👕 ☆色があせたプルオーバー ☆100円ショップの毛糸 ☆300円ショップのレ
コーヒーかす消臭剤の熊さん🧸
コーヒーかす消臭剤の熊さん🧸🧸仕上がりの色が可愛くないですが、トイレ掃除後、ふと思い付き、愛らしい熊さんの容器をリサイクル出来たら、と思い作ってみました。■材料 ブルーレットの空容器コーヒーかすボールチェーン ■工夫したポイント日頃からコーヒーかすを取り置きしているので、活用しました。熊さんの帽子に穴を開け
たこの鉢に多肉ちゃん
たこの鉢に多肉ちゃんはるかのんさんに 「はまたこさんにぴったりでしょ」といって とっても可愛い🐙の鉢をいただきました😆😆嬉しかった😆ありがとうございます😆😆 ■材料 タコの鉢 1リットルのペットボトル ■工夫したポイント 底穴の空いていない鉢なので サイズがぴったりだ
アップサイクルといえば②…by端材Queen
アップサイクルといえば②…by端材Queenまだまだ端材があるので、灯油缶coverも作りました■材料 有り余るほどの6センチ幅の合板端材■工夫したポイントポンプを付けた状態でスッポリカバーできる大きさにして、背面を付けないことでスライドすれば出し入れ可能になりました。パッカ〜ん近所に新しくお家が建ちそうになるとワクワクします😆
アップサイクルといえば…by端材Queen👍
アップサイクルといえば…by端材Queen👍全部もらってきた端材👍 ■材料 建築途中の現場からもらってきた合板の端材■工夫したポイント 全て捨てるだけの端材で組み立てた事とフタも端材を繋いで大きなサイズにして、テーブルとしても使えるようにしてみました 側面は大きな白菜を立てて入れることができるサイズにしたかった
鉢底石のかわりに
鉢底石のかわりに■材料 発泡スチロール ■工夫したポイント こまかく手でちぎる鉢底石の代わりに発泡スチロールをこまかくちぎったのを代用しました。鉢は軽くなるし水はけもかなり良いのでお勧めてす。今日はラベンダーを植付けました😆