ピンク・白のムスカリ&うえたビオラ
ピンク・白のムスカリ&うえたビオラいろいろな鉢の中に、ムスカリの球根を植え込んでいます。ピンクと白のムスカリが、ビオラの間から出てきて、かわいく咲いてくれました🩷🤍真ん中のヒューケラと後ろのティーツリーは3年目ビオラは毎年植え替えていて、今年はうえたコレクションの「ディアーナ」色幅がある中からピンク系を選びました。 他にも
世界初ハイブリッド「ビジューマム・ローズクォーツ」
世界初ハイブリッド「ビジューマム・ローズクォーツ」ビジューマムは、静岡県で世界で初めて、マーガレットとローダンセマムを交配して作られた花で、マーガレットより寒さ暑さに強い新しい品種です✨ローズクォーツは、ピンクの矮性マーガレットと桃色の矮性ローダンセマムを交配し、選抜されたものだそうです🩷ガーネットという赤い花もあるそうですが、まだ出会ったことがあ
可愛すぎる「マイガール」&「レディ」
可愛すぎる「マイガール」&「レディ」いろいろな色が混ざり合って、ふわふわもこもこ💕🩷💜💙💛たくさんの花が咲いています❣️真ん中のアリッサムは見えなくなってしまいました😆4ヶ月前の植え付け時はこれぐらいでした😄このまま残せたらいいのになあ🥰
ウィンティー&ビオラ
ウィンティー&ビオラログハウスの北側に置いている自作プランターウィンティライムグリーン💚とピーチ🩷真ん中には種蒔きビオラ❣️もう一つのプランターには、バラ咲きジュリアンもたくさん咲いてくれています💕そろそろ西日が当たるようになるので、まだあまり暑くならないでほしいです😥
満員のうさぎたち🐰
満員のうさぎたち🐰コオロギノブコさん作出のかわいいビオラ「碧いうさぎ」たくさんのうさぎたちが籠からはみ出しています💕苗を植えたときはこんな感じでした。1月13日小輪でかわいいけれど、花殻摘みが大変になりました😅一昨年育てた「碧いうさぎ」の種まきビオラは、ちょっと大きめに咲いています。
うちで唯一夏越ししたビオラの長く伸びた茎に、花が1輪咲いていました💜 これは一昨年採種した種をまいて育てたビオラで、ハンギングにして半日陰にかけていました。 去年はかなり暑かったのに、よく頑張ったと思います。 うちではビオラが夏越しできたのは初めてのことです😊
種からのビオラたち
種からのビオラたち採種した種から咲いたビオラ、早く咲き出した花は紫系が多いです💜ポット上げする時に品種が分からなくなったので、どの親からの花か分からないけれど、今のところ去年育てていた花とは違う花が咲いています😊ぞうさんビオラのように花弁が少し巻いている花(左上)や花びらの周りがギザギザの花(右上)、黄色に紫の点があ
希少ビオラ「碧いうさぎ」の寄せ植え
希少ビオラ「碧いうさぎ」の寄せ植え希少品種✨コオロキノブコさん作出の「碧いうさぎ」白で咲き始め、碧く変化するかわいい小輪のビオラです🤍💙今年はノブコさん生産を辞めたけれど、宮崎の若い生産者グループが受け継いで生産されたそうです。一昨年は園芸店で購入でき、去年は種から育てることができましたが、今年は入らないとのことで諦めていました。た
寒い中
寒い中ベランダで育てているパンジーとビオラの花がたくさん咲きましたお部屋にも飾りました
アネモネ「極」を使った寄せ植え
アネモネ「極」を使った寄せ植え2年生の株アネモネ〈極〉「チョコレート」花びらの外側はチョコレート色、内側の中心はブルーパープルでとても綺麗です。手前左にはアンティークカラーのプリムラジュリアン「モネ」 右には平塚弘子コレクションのブルー系ビオラ「心音(しおん)」間にヘデラ「ピーターパン」 春まで綺麗に咲き続けてほしいです💜💙