今朝のパッションフルーツ
今朝のパッションフルーツおはようございます。パッションフルーツと猫の下僕シダーローズです。パッションフルーツ、6/8に第一花が咲いてから昨日までに5輪咲きました。全体像はこんな⬇️感じです。左端のはゴーヤです植えてるのは1株だけど、1本の親ヅルと4本の子ヅル全てにツボミが付いてます1番長い親ヅルがネットの端っこまで届いたの
パッションフルーツその後
パッションフルーツその後今朝のパッションフルーツです。アイキャッチの画像、1番花のその後です。しおれた花弁を押しのけて実が出てきましたよ〜♪( ◜ω◝و(و "。下から写すとこんな感じ⬇️ここまで来れば枯れることはまず無いでしょう(*•ᴗ•*)و ̑̑ヨシッ。
昨日人口受粉したパッションフルーツの2番花と3番花です。 どうやら人口受粉成功のようです(•ᴗ•)و ̑̑ヨシッ
パッションフルーツの人口受粉
パッションフルーツの人口受粉今日も2輪咲きました。パッションフルーツは蜜も花粉も多いのに、葉っぱの陰で咲くことや受粉できる時間が限られているせいで蝶や蜂による受粉が難しいそうです。なので人口受粉をした方が良い実がなります。 ⬇️これが花朝10:00頃に咲いた花はまだ雌しべが立っていて、受粉体制が整ってません。11:0
パッションフルーツの花の構造
パッションフルーツの花の構造8日に今年初めてのパッションフルーツの花が咲きました。クダモノトケイソウという名前がピッタリの不思議な形をしています。と、言うことで、この"どこが何なの?″な花の構造を説明しますね〜。 まずは裏側から撮った画像花びらのようなものが10枚ありますが、緑色のがガクで、白いのが花びらです。&nb
パッションフルーツの花咲きました!朝はつぼみだったんだけどなー。 見れば見るほど不思議な形してます。
パッションフルーツ再び
パッションフルーツ再び昨年の1月にダメ元で挿し木したパッションフルーツ、https://diy-square.cainz.com/announcements/fpakijmleznqycur23年度は結局ほとんど成長しませんでした。そしてそのまま冬越しして24年の春、ツルを伸ばし始めたので大きな植木鉢に植え替えてグリーン