ミュートした投稿です。
⚠️蝶の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 先日投稿したナミアゲハの羽化、もう一つの蛹も羽化しました🦋こちらも約5ヶ月ぶりの再会。元気で良かったです。 もう飛べる状態でしたが、手には乗ってくれました。その後元気に空へ飛んでいきました。自然って凄いですね。
⚠️蝶(蛹)の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 昨年11月末に蛹になったナミアゲハが羽化しました🦋5ヶ月ぶりの再会です🥹 気づいた時にはもう羽化していて、羽も乾いていました。蛹の間は寄生蜂にやられないようネットかけていました。 バタバタしてたのですぐに飛んでいってしまうと思って写真撮りました
⚠️蝶の画像あります。少し悲しい感じもしますので、苦手な方ご注意ください🙏(メンションしても内容的に大丈夫と思われる方だけにしました) モンシロチョウがひらひらと飛んでいました。よく見ると羽はボロボロ…🥺どうしてそうなった?と思いましたが、飛べてはいる、産卵場所を探してるんだなと思いました。うちに
⚠️虫の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 ※ともさんメンションしてしまいましたが、これは苦手かな🫣だとしたらごめんなさい。さっと閉じて下さいね|彡サッ 花の手入れをしていたら、この子を見つけました🐛思わず、お〜いつからいた?と話し掛けてました😆この大きさだと多分孵化後4〜5日ぐらいでしょうか。
⚠️虫の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 先日孵化したカマキリの赤ちゃん、一気に全部出てきてなくて、後から出てくる子もいました。でもやはり、ほとんど寒さで駄目なようです😓 動いていた子数匹を、せめて日が当たり葉がたくさんある所へ。暖かくなって、いつかひょっこり成長した姿を見せてくれたらいいな。
⚠️虫の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 去年10/18日投稿のカマキリの卵。通常は5〜6月頃孵化のようですが、 なんと!孵化しちゃってる😳たまに元気かな〜(異常が無いか)見てました。 あれ?もやもやしてると思ったら赤ちゃんがいてびっくり。まだ寒いから生き延びられるか…😰飼育するかとも考えました
⚠️アゲハの幼虫〜蛹の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 11/18に投稿したナミアゲハのイモムシが蛹になりました。夏の幼虫より蛹になるのが早いような気がします。 写真上から順番に… ・ウロウロしだして、立ててあった割り箸で蛹になる事を決めたようです(前蛹) ・上の子は最後の脱皮をして蛹に
⚠️バッタの画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 ふと見たら、トノサマバッタがいました。卵でも産んだのかな〜と思いますが、トノサマバッタは地中に産卵するので見つからないですね。この個体も冬は越せないので、最後の力を振り絞ってという所でしょうか。このあとぴょんと跳んだのですが、上手くこの色がカモフ
⚠️カマキリの画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 日が落ちていましたが、カマキリを見つけました。暗い画像、少し明るさ調節しています。 先日卵を産んだカマキリさんだと思います。まだ産むかなぁ、でも寒くなってきて心配です。カマキリは卵で冬越しするので、カマキリでは冬は越せず、寿命が来るそうです。な
⚠️イモムシの画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏 先日、自宅のレモンの木に季節外れのナミアゲハの幼虫を見つけました。やはり気温が例年より高めなんですね。 夜は冷えて可哀想だからと、小さな柑橘系の植木鉢に引っ越しさせ室内に置きました。観察していると一匹は終齢幼虫になりました🐛脱皮した皮がお尻のと