CAINZ DIY Square
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
お知らせ
作品ギャラリー
  • DIY
  • グリーン
  • クッキング
  • ペット
  • ワークショップ
  • その他
  • クリスマスDIY2025
  • 秋冬家庭菜園2025
  • DIYアワード2025
レシピノート
  • DIY レシピ
  • グリーン レシピ
  • クッキング レシピ
  • ペット レシピ
  • ワークショップ レシピ
  • その他 レシピ
みんなに質問
トーク広場
コラム
お問合せ
Q&A
新規登録
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 166 件
#Beni

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

NA りんご酢とトマトジュースのカクテル ダイエット効果を期待して♬

りんご酢は 身体にいいと 言われています しかし 酢は 一般的に 喉にツンときて むせたり 飲みにくいと感じる人が多いので 飲みやすくした ドリンクをいくつか紹介したいと思います ※NA(ノンアルコール)※りんご酢は コレステロールや中性脂肪の増加を阻害する働きがあり 炭水化物や脂肪の多い食事をした時などに 摂取するとよく ポリフェノールも豊富に含まれ 食欲を抑えたり 抗酸化作用 疲労回復や美肌などにも効果が期待できるそうです 毎日コツコツ摂取することが基本らしいですが。。。 そして りんご酢の効果を最大限に発揮させるためには 一日の 適切な量 と 摂取のタイミングをベストにもっていく これが大事だそうです 一日の摂取量の目安は 大さじ1杯〜2杯摂取のタイミングは 食事中か食後がよいそうです  これは りんご酢が血糖値の上昇を抑える効果があるからだそうです また 過剰な摂取は りんご酢に含まれる酸ー酢酸が胃酸の分泌を促すため 身体に負荷がかかるので 胃腸の弱い方は 必ず食べ物と一緒に摂取するのが好ましいと言われています そして 病気で薬などを飲まれている方は 薬との飲み合わせとか 合わない場合もあるようなので 病院にかかっている方は 医師の指導の下で 摂取していただきたいと思います 健康な人でも りんご酢を摂取する際は 摂取量を守り 美味しくいただきましょう♬ りんご酢には いろいろ種類があります ①【純りんご酢】りんご100%から作られたもの②【りんご酢】りんごにアルコールを添加して作ったりんご酢 ②は りんごの発酵を早めるためにアルコールを加えたもので 出来上がった酢は 純りんご酢とは 濃度が異なります 健康志向で 飲むりんご酢を選ぶなら ①の 純りんご酢 の方が良さそうかなぁと ■材料純りんご酢          大さじ2杯トマトジュース(無塩)    120ccシュガーシロップ(オリゴ糖) 小さじ3杯レモンジュース100%                        大さじ1杯 ガニッシュ レモン      1/8pc ■作り方↑純りんご酢 トマトジュース オリゴ糖 レモン果汁100%↑りんご酢を大さじ2杯 グラスに入れ↑トマトジュースを 缶半分くらい入れ↑こんな感じに♫↑オリゴ糖を小さじ3杯入れ↑レモン果汁100%を 大さじ1杯加え↑グラスの8分目くらいまで トマトジュースを足し入れ バースプーンで軽く ステアします↑ガニッシュのレモン↑包丁で 1/8にカットして↑メロンのように 包丁を入れ↑グラスの縁にカットレモンを添えます↑とても飲みやすい りんご酢トマトジュース完成❣️ ■工夫ポイントお酢の 喉にツンとくる刺激を和らげるため トマトジュースの酸味とレモンの酸味 オリゴ糖で緩和し 飲みやすくしました 甘みをとるのに オリゴ糖を採用しました ハチミツやシュガーシロップで作ることもできますが 糖分の吸収を抑えたい方は オリゴ糖をおすすめします ダイエットしたい方は オリゴ糖のチョイスをおすすめします ハチミツやシュガーシロップは 糖分として身体に吸収され血液中に入りますので 血中の血糖値が上ります 成人病予防などで 血中の血糖値やコレステロール値を下げるなど コントロールしたい方は 甘みを摂る時 何を使うか選択していただきたいと思います りんご酢は ダイエット効果が高いため 毎日少しずつ 飲んで 健康的な生活を送りたいと思います 毎日 トマトジュースと一緒では 飽きてしまうと思うので いくつか飲みやすいのを また 次回 ご紹介したいと思います♬ 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
回答 8 59
Beni
| 2024/04/02

NA りんご酢とトマトジュースのカクテル ダイエット効果を期待して♬ りんご酢は 身体にいいと 言われています しかし 酢は 一般的に 喉にツンときて むせたり 飲みにくいと感じる人が多いので 飲みやすくした ドリンクをいくつか紹介したいと思います ※NA(ノンアルコール)※りんご酢は コレステロールや中性脂肪の増加を阻害する働きがあり 炭水化物や脂肪の多い

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
ユーザー画像
回答 8 59
Beni
| 2024/04/02

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ウィスキー 湘南ゴールド& アップルビネガーの スカッシュ

マルスウィスキー ツイン アルプスに 湘南ゴールド と りんご酢 を入れ炭酸水で割りました 爽やかな香りと甘み 飲み心地 満点♫ ■材料マルスウィスキー ツイン アルプス        30cc湘南ゴールド          中2玉りんご酢            大sp1シュガーシロップ(オリゴ糖)  2sp ガニッシュ 湘南ゴールド    1/8pc グラス コリンズ        1■作り方↑神奈川県生まれの 新感覚フルーツ 湘南ゴールド↑半分にカットします↑見た目は レモンのような色ですが ジュウシーで甘く 爽やかな香りがします↑マルスウィスキー ツイン アルプスとウィルキンソンの炭酸水を使います↑ツイン アルプスをメジャーカップで30cc計り 氷の入ったグラスに入れます↑次に  スクィーザーで搾った 湘南ゴールドのフレッシュジュースを入れ↑爽やかないい香りがします↑炭酸水を8分目くらいまで入れ↑オリゴ糖を2スプーン入れます↑りんご酢は 大スプーン1杯↑ガニッシュ用の湘南ゴールドをカットし↑カットした湘南ゴールドは メロンのような切り込みを入れ↑グラスの縁にかけて 仕上げに炭酸水をグラス9分目まで注ぎ バースプーンで軽く ステアし↑完成❣️ 爽やかな いい香りがたまりません♫ ■工夫ポイント湘南ゴールドは フレッシュジュース  純りんご酢を チョイスし 炭酸水で割り スカッシュにしました  ウィスキーのバニラやクッキーのような香りに 爽やかな香りと甘み 酸味をシュワシュワテイストでいただきます♫ 飲み口よく いくらでもいっちゃいそうで ダイエットにも良いドリンクです シュガーシロップの代わりにオリゴ糖を使っているため 健康的なドリンクです♫ 本日も 最後までご覧いただき ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
回答 2 61
Beni
| 2024/04/02

ウィスキー 湘南ゴールド& アップルビネガーの スカッシュ マルスウィスキー ツイン アルプスに 湘南ゴールド と りんご酢 を入れ炭酸水で割りました 爽やかな香りと甘み 飲み心地 満点♫ ■材料マルスウィスキー ツイン アルプス        30cc湘南ゴールド          中2玉りんご酢            大sp1シュガー

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
ユーザー画像
回答 2 61
Beni
| 2024/04/02

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

簡単 明太子とスライスオニオンの ブルスケッタ【農家の食卓編】

明太子とスライスオニオンの ブルスケッタを作ってみました スライスして ほぐして 混ぜて のせて かけて オーブントースターに入れて 盛り付けて かけて 完成❣️ 簡単にできます♫ ■材料明太子           200g新玉ねぎ          小1個マヨネーズ         30gオリーブオイル       少々 ブラックペッパー      少々パセリ           少々 ■作り方↑新玉ねぎ 小さいのを一つ 皮を剥き↑二等分して↑スライスします↑バケットを7mm〜1cmくらいの厚さに斜めにカット↑スライスした パンの上に↑スライスオニオンを のせ↑明太子は 太腹だったら1本でok↑マヨネーズは 繋ぎ役なので 少しで構いません マヨネーズを沢山入れると マヨネーズの味ばかりしてしまうので 少しずつ 味見しながら入れます↑ダブルフォークで 身を軽くほぐし↑マヨネーズをちょびっと入れ あっ ちょっと 出過ぎたかなぁ↑和えます↑こんな感じ↑フォークやヘラを使って 明太子ペーストを パンの上にのせます↑こんな感じに 明太子辛いので この半分くらいの量でも 全然ok👌です↑そして オリーブオイルを↑小さいスプーンで 1杯〜2杯 明太子の上に 満遍なく垂らします↑おーぉ いい感じ♫↑オリーブオイル全部にのっかったら↑左のブラックペッパーを 明太子の上に↑ガリガリします↑全部に ブラックペッパーかけて↑こんな感じに♫↑アルミホイルの上にのせて オーブントースターで 3分↑お皿に盛り付けて 仕上げに パセリ🌿をパラパラします↑こっちにも パセリ🌿を パラパラしたら 完成❣️■工夫ポイント明太子は 見た目よりも味が濃く 辛いので、ペーストにしたら 薄めに塗るくらいの方が 美味しいです  盛り過ぎると パンよりも 味が濃く感じてしまい 喉がかわくほどに なりますので 盛り過ぎ 要注意です ブランチ おやつ ワインやお酒の お供に合います♫ 食べ過ぎてしまいました。。。 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 17 111
Beni
| 2024/04/01

簡単 明太子とスライスオニオンの ブルスケッタ【農家の食卓編】 明太子とスライスオニオンの ブルスケッタを作ってみました スライスして ほぐして 混ぜて のせて かけて オーブントースターに入れて 盛り付けて かけて 完成❣️ 簡単にできます♫ ■材料明太子           200g新玉ねぎ          小1個マヨネーズ      

  • Beni
ユーザー画像
回答 17 111
Beni
| 2024/04/01

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

激うま 簡単 畑のキャビア とんぶりときゅうりのサラダ【農家の食卓編】

たまに 食べたくなる 畑のキャビア とんぶり♫ 最初は パッケージのキャッチフレーズ「畑のキャビア」というのに つられて買って食べたのですが プチプチ感がなんとも言えず 美味しく感じて いっくらでも食べられちゃう そんな 畑のキャビア とんぶりなんです♫ ※とんぶりとはアカザ科ホウキギ属の一年草 ホウキギ ホウキソウ ホウキグサ の成熟果実を加熱加工したもの 日本のとんぶりは 昔 1000年以上前に 中国から 薬用植物として 渡来したそうで民間療法で用いる生薬の一つであったらしいです  食物繊維や脂質の代謝を促進するサポニン ビタミン ミネラルなど 豊富な栄養素を一度に摂取できる とても優秀な食品です ■材料とんぶり        1袋きゅうり        2本かつお節        一掴み塩           少々こしょう        少々 塩           少々水           ボール1杯 【ドレッシング】マヨネーズ       50gめんつゆ(希釈タイプ) 小さじ3杯水           小さじ3杯 ■作り方↑近所のスーパーで売ってる とんぶり これは中国産なのですが 日本では秋田県が栽培多いらしいです 国産のは 売ってるのを見たことがないので 食べたことはありません↑きゅうりは2本でも3本でもokです↑輪切りにして水を入れ↑塩を入れ 揉み洗いして 2分〜3分おき↑水気を切ります↑マヨネーズと めんつゆで ドレッシングを作ります↑マヨネーズに↑濃いめんつゆを水で薄めて↑マヨネーズにめんつゆを混ぜて↑よく 掻き混ぜます↑塩で水抜きした きゅうりにめんつゆマヨネーズ ドレッシングを入れ↑塩こしょうも入れて よく混ぜます ここで ツナ缶 ある時は 一缶丸ごと 一緒に和えると いいです↑お皿にきゅうりを盛り付け↑トップに とんぶりを 一袋 全部盛ります↑とんぶり一袋盛ると こんな感じに↑残りのドレッシングを きゅうりの周りに散らすように かけて こんな感じに ↑最後に かつお節を一掴み↑少ないと思ったら もうちょっと足し↑とんぶりときゅうりのサラダ完成❣️↑全体をよく 混ぜ混ぜして♫↑とんぶりときゅうりは一緒に パクッと 食べると なんとも言えない 幸福感❣️ プチプチがとても心地よいのです↑畑のキャビア とんぶり 食感が最高❤️❤️❤️ ■工夫ポイントきゅうりは塩水に浸けて揉んで しばらくおき 水気を抜くと きゅうりがしんなりして 美味しくなります めんつゆは 水で薄めて マヨネーズと和えた時 市販のドレッシングみたいに サラサラして 流れるくらいの感じが きゅうり とんぶりに うまく絡むと思います かつお節は いっぱいあった方が美味しい 一つ 忘れていましたが ツナ缶を一缶加えると更に美味しくなります♫ 今回は ツナ缶入れるの忘れてしまいました  本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 12 73
Beni
| 2024/03/30

激うま 簡単 畑のキャビア とんぶりときゅうりのサラダ【農家の食卓編】 たまに 食べたくなる 畑のキャビア とんぶり♫ 最初は パッケージのキャッチフレーズ「畑のキャビア」というのに つられて買って食べたのですが プチプチ感がなんとも言えず 美味しく感じて いっくらでも食べられちゃう そんな 畑のキャビア とんぶりなんです♫ ※とんぶりとはアカザ科ホ

  • Beni
ユーザー画像
回答 12 73
Beni
| 2024/03/30

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

旬の味覚 ぶりしゃぶ 春野菜 菜花と一緒に【農家の食卓編】

旬の味覚 ぶりしゃぶ 春野菜 菜花を入れて いただきました 先日 バナナマンのせっかくグルメ というテレビ番組で ぶりしゃぶが とても美味しい というのを やっていて 食べたことがなかったので 作って食べてみました 初めて食べたのですが メチャクチャ美味しかったぁ〜💕 これはおすすめです❣️ ■材料新鮮ぶり(サク 腹側)    450g羅臼こんぶ          10cm四方 自家製 菜花                                          200gしめじ                                                       100g自家製 長ねぎ        1本にんじん           30g 乾燥ライスヌードル      45g 山わさび(チューブ)                       適量柚子こしょう         適量WASAFURU                                       適量 ■作り方↑宮崎県産のお刺身用鰤(ぶり) サクで腹側を用意↑包丁より長く 40cmくらいあります↑包丁は できるだけ寝かせ 薄く4mm〜7mmくらいの厚さで 大きめに削ぎ切りします ↑おぉぉ 美味しそうな ぶりちゃんたち♫↑自家製 長ねぎは 斜め細切りにします↑自家製 春野菜 菜の花は 4cm〜5cmくらいにカットします↑にんじん🥕は薄い輪切りに しめじはイシヅキをとっておきます↑ライスヌードル(乾麺) 2玉〜3玉準備します↑ぶりちゃんたちのお供 お野菜とヌードルさんたち 大盛で ぶりちゃんに沢山ついてきますぅ♫↑ぶりちゃんたちと ぶりちゃんのお供さんたち 出発の準備ができました♫↑わぁぁ ぶりちゃん脂がのって 美味しそう😋♫では お鍋を作ります♫↑美味しい 濃いお出汁がでる 羅臼こんぶ ぶりちゃんたちを 引き立たせてくれる 貴重な 海の仲間♫↑羅臼こんぶは お水を入れる前に 最初にお鍋に入れます↑美味しい お水を注ぎ↑蓋をして しばらく おきます お鍋のスタンバイは 食材を揃える前 一番最初に セットしても 構いません 最初にセットした方が こんぶが水に浸る時間が長くなるので ダシが出易くなります♫次に ソース(たれ)を3種用意♫↑WASAFURU  ワサビのタバスコみたいなやつ↑山わさび これは必需品❣️ ぶりはこれが 一番 美味しくいただけます😋↑柚子こしょう これは 最後に野菜スープで 威力を発し 美味しくいただけます♫↑三種の神ソース 一番のおすすめは 山わさび♫↑そして 塩分控えめで 上品な味の ポン酢❣️↑さぁ 最初は 沸騰しないように 沸騰の直前が ぶりをしゃぶしゃぶする いい タイミング♫↑ぶりちゃん 一番手 羅臼こんぶさんの ダシの海に入ります♫🌊🐟↑じゃボーン!ゆらゆら〜しゃぶしゃぶ〜♫ ぶりちゃん とても気持ち良さそうに 羅臼こんぶのダシの海🌊に泳いでいます〜♫↑しゃぶしゃぶ〜♫美味しそうな色🩷↑ぶりちゃん 最初は ポン酢に浸かって 柚子こしょうでいただきます❣️ パクッと♫↑二番手も お出汁の海🌊にじゃボーン しゃぶしゃぶ〜♫↑うぉっ 美味しそう😋↑二番手のぶりちゃんは 山わさびをたっぷりのせて 一口で パクッと❣️♫ うんまー♫これは メチャクチャ美味しい😋いや〜ん♪( ´θ`)↑三番手 WASABIFURUは まぁまぁ💕↑やっぱり 山わさび また 食べたい😋↑ぶりちゃんの いいお出汁が出た頃 今度は お供のお野菜さんたち が羅臼こんぶとぶりちゃんのダシの海🌊に入ります〜♫ もう〜 お供さんたちは みんな待ちきれず 一斉にダシの海🌊にドボン💕↑そして お供さんたちと一緒に ぶりちゃんも しゃぶしゃぶ〜♫↑そして ぶりちゃん お供のねぎちゃん一緒に ↑ポン酢の中に浸かり パクッと❣️↑菜の花も一緒に ↑春野菜菜の花と 旬のぶりちゃん 最強コンビを パクッと❣️↑そして ライスヌードルも 程よいタイミングで パクッと❣️あぁぁ ぶりしゃぶ 初めて食べましたが ホンマに美味しい〜😋 特に 山わさびで食べるのが おすすめです 何度も いけちゃう〜♫ ぶりちゃんを食べた後の お野菜も 本当に美味しい〜♫ 身体も温まって なんかとてもhappyな気分になれます💕 本当は ぶりは 脂っこくて あまり好きではなかったのですが 鮮度のいいやつを しゃぶしゃぶして 食べると 余計な脂が抜けて 美味しくいただけることに 気づきました♫ ■工夫ポイントぶりは 鮮度の良いお刺身用のを用意します 今回は 宮崎県産の天然ぶりをしゃぶしゃぶしました〜 しゃぶしゃぶ する時は ぶりの表面の色が変わったくらいが食べごろ ちょうどいいです♫ 中はレアなピンクが美味しい😋 しゃぶしゃぶ し過ぎると 身が固くなるので やり過ぎない方が ぶりの旨みを堪能できます🐟 お野菜は 最初に入れるより ぶりちゃんを しばらく しゃぶしゃぶして ぶりちゃんのお出汁がいっぱい出てから お野菜を入れた方が 美味しい😋 ぶりちゃんは 最初は シンプルに羅臼こんぶの旨みと結合させて ぶりちゃんをたっぷり味わうと 満足度が ハイレベル😋になります💕 しゃぶしゃぶは ガス台の前や コンロを前において 調理しながら いただく ←これ ポイント高いです❣️ ぶりちゃん お供さん 美味しく食べさせてくれてありがと〜♫ 旬のものを その時に 食べられるのは 本当にありがたいこと 幸せなことだなぁ と つくづく思います❣️ 元気をいただきました♫感謝 ぶりしゃぶは 山わさびがおすすめですよ〜♫ チューブ1本つかっちゃいました〜 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 28 92
Beni
| 2024/03/29

旬の味覚 ぶりしゃぶ 春野菜 菜花と一緒に【農家の食卓編】 旬の味覚 ぶりしゃぶ 春野菜 菜花を入れて いただきました 先日 バナナマンのせっかくグルメ というテレビ番組で ぶりしゃぶが とても美味しい というのを やっていて 食べたことがなかったので 作って食べてみました 初めて食べたのですが メチャクチャ美味しかったぁ〜💕 これはおす

  • Beni
ユーザー画像
回答 28 92
Beni
| 2024/03/29

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ウィスキーモヒート トニックライム

ウィスキーモヒート トニックライム♫これは ホンマに 美味しい〜😋 マルスウィスキー ツイン アルプスのフルーティーで バニラ クッキーのような甘い香り 樽香 これに 爽やかなミント ライムの香りに トニックの程よいビターな味が マッチして おすすめのレシピ❣️ チビチビ チビチビ いっちゃいます〜♫ ■材料マルスウィスキーツイン アルプス       30ccトニックウォーター      160mlライムジュース        1spシュガーシロップ(オリゴ糖) 1sp ミントリーフ         20gガニッシュ ライム      1/8cut■作り方↑ガニッシュは このライムを使います 予め 1/8にカットしておきます↑ライム 1/8カット とても いい 香り〜♫↑ヘタ とって↑メロンのように 包丁を入れておきます↑今回は トニックウォーターを使います↑ライム果汁も↑ミントリーフは 洗っておきます↑今回は ロックグラスを用意しました↑ミントにオリゴ糖を1スプーン加え↑フォークの先で軽く10回くらい 突っついておきます↑メジャーカップで ウィスキーを30cc 氷の入ったグラスに入れ↑先程フォークで突っついたミントリーフと ライム果汁をバースプーンで1杯はかり グラスの中に入れ ミントリーフを掻き回しながら軽くステア↑そして トニックウォーターをグラスに注ぎ 手早くバースプーンで3周くらいミントリーフを掻き入れ回し 最後に↑トニックウォーター入れたら バースプーンで 軽く ステアします↑ガニッシュ ライムをグラスのフチに オン ミントリーフも数枚 グラスの上部で飾り付けをして 完成❣️↑美味しそうな ウィスキーモヒート トニックライム♫💕↑いい感じ♫↑ほぉ〜 ライムのいい香り〜♫↑飲む前に ライムをもう一度 ギュッと搾って あぁ 香り いい〜♫↑マドラーで 軽くステアして いただきま〜す♫↑んー 良く冷えてて ミントとライムの爽やかな風味がウィスキーの芳香とともに 鼻腔の奥に響きます トニックのほのかな苦味が また ウィスキーの味を引き立たせ 心地よいテイストこれは おすすめのウィスキーカクテル💕■工夫ポイントミントリーフ ライム トニックウォーターをたっぷり使い ウィスキーの味 香りを楽しみます  特に ミントとライムで 爽やかな風味を味わうことができます 爽やかな ウィスキーカクテル チビチビ まったり☺️リラックスして飲めて これは癒されます〜♫💕 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
回答 18 84
Beni
| 2024/03/27

ウィスキーモヒート トニックライム ウィスキーモヒート トニックライム♫これは ホンマに 美味しい〜😋 マルスウィスキー ツイン アルプスのフルーティーで バニラ クッキーのような甘い香り 樽香 これに 爽やかなミント ライムの香りに トニックの程よいビターな味が マッチして おすすめのレシピ❣️ チビチビ チビチビ いっち

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
ユーザー画像
回答 18 84
Beni
| 2024/03/27

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

元気モリモリ 牛たん 厚切り ネギ塩 ステーキ【農家の食卓編】 ギュウギュウ〜🐮🐮💕

久々の 牛たん 厚切り ステーキ♫ ギュウギュウ〜🐮🐮💕 牛たん は ネギ塩 添えて 柑橘類を ギュッと搾っていただくこれが 好き😋 元気が出る ギュウギュウ🐮🐮〜♫ ■材料【ステーキ】牛たん 厚切り肉    400g                  薄切り肉    100g藻塩          少々ブラックペッパー    少々  【ネギ塩】長ネギ         1本ごま油         大さじ4杯藻塩          少々ブラックペッパー    多め ゆず          1個■作り方↑長ネギ1本 用意↑扱いやすい 幅にどんどん包丁入れて↑細かく↑さらに みじん切り↑器にみじん切りにしたネギを入れ↑ごま油 大さじ4杯↑ブラックペッパー少々 ↑藻塩 少々↑調味料入れたら スプーンでよくかき混ぜます↑おぉ いい感じ。。。↑美味しそうなネギ塩の完成❣️↑夜のスーパーで 半額になっていたギュウギュウたち 厚切りギュウギュウは めちゃ美味しそう♫↑焼く前に 藻塩をふって しばらくおきます 塩をふっておくと 余分な水分が抜け 肉がしまり 旨みが凝縮します↑ギュウギュウは クセのない米油で焼きます↑フライパンを熱し↑ギュウギュウ 第一投目 フライパンに オン↑続いて2投目も オン♫↑ギュウギュウが ジュウジュウ♫↑続いて 厚さが変わって タンの違う部分を オン♫↑ギュウギュウ 仲良く並んで 美味しそうに焼き上がるのを 最初は片面 1分半くらい焼きます↑ひっくり返して 藻塩ちゃんを少々ふり↑30秒ほどしたら いい色になって↑モゥ〜 いい感じ〜♫ ギュウギュウ〜美味しそう〜♫↑中までじっくり 火を通したいので 肉バサミで 小さくカットしていきます↑わおぉ いい感じ♫ さらに薄切りギュウギュウを 加えて サッと焼き↑厚切りギュウギュウは いい感じに火🔥が入ったので 先に盛り付けに入ります↑薄切りギュウギュウも 火🔥が通ったらok👌↑自家製ゆずを カットして↑盛り付け ギュウギュウ〜🐮🐮♫たっぷりギュウギュウ〜🐮完成❣️↑厚切りギュウギュウから ネギ塩のせて パクッと。。♫ うんま〜💕ギュウギュウ 歯応え お味 最高〜♫ モゥ〜いい感じ〜♫いっぱい食べた〜い❣️■工夫ポイントギュウギュウ は 肉バサミでカットして 中まで火🔥を通します ネギ塩が ギュウギュウの味を引き立てますネギ いっぱいあった方が美味しい♫ レモン🍋も 美味しいですが 自家製ゆずで 香りを楽しみ 元気モリモリ❣️💪 ギュウギュウ食べて 元気モリモリ♫ 疲れ吹き飛んで 仕事パワーアップして頑張れま〜す💕ギュウギュウ〜🐮🐮ネギ塩 最高〜っ❣😋 ギュウギュウ🐮🐮💕ギュウギュウ🐮🐮♫ 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 22 117
Beni
| 2024/03/26

元気モリモリ 牛たん 厚切り ネギ塩 ステーキ【農家の食卓編】 ギュウギュウ〜🐮🐮💕 久々の 牛たん 厚切り ステーキ♫ ギュウギュウ〜🐮🐮💕 牛たん は ネギ塩 添えて 柑橘類を ギュッと搾っていただくこれが 好き😋 元気が出る ギュウギュウ🐮🐮〜♫ ■材料【ステーキ】牛たん 厚切り肉    400g     

  • Beni
ユーザー画像
回答 22 117
Beni
| 2024/03/26

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

グリーンカレー炊き込みご飯からの リメイク キムチチャーハン【農家の食卓編】

グリーンカレーの炊き込みご飯を作ってみたのですが あまり美味しく出来なかったので リメイクして キムチを足して キムチチャーハンに作り変えました 【グリーンカレー炊き込みご飯の作り方】↑鶏もも肉 200g↑いなばのグリーンカレー 1缶↑2合のお米に↑ドボンと入れて↑2合のメモリーまで お水を入れ↑上に 鶏肉をのせてさ炊飯器にセットして↑スイッチ オン↑30分して 炊けて↑かき混ぜて 茶碗によそって食べたけど 薄味であまり美味しくない。。。↑フライパンを熱しごま油を少々いれかグリーンカレー炊き込みご飯を炒め↑食べ残しのキムチを↑キムチを足して ↑炒め直し↑こんぶ茶を小さじ1入れ↑ブラックペッパーで味を整え↑グリーンカレー炊き込みご飯からの キムチチャーハンの完成❣️ 一口食べたら 旨い♫これは 美味しいかったです😋 グリーンカレーの辛さと キムチの辛さは相性 とっても良いということがわかりました グリーンカレー炊き込みご飯のあまり美味しくなかった理由は 2合で1缶だったから。。1合で1缶にして さらにコンソメを加えて炊くと 美味しくなる ということがわかりました しかし リメイクして キムチチャーハン美味しくいただけたので 万々歳でした♫ 本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 0 29
Beni
| 2024/03/26

グリーンカレー炊き込みご飯からの リメイク キムチチャーハン【農家の食卓編】 グリーンカレーの炊き込みご飯を作ってみたのですが あまり美味しく出来なかったので リメイクして キムチを足して キムチチャーハンに作り変えました 【グリーンカレー炊き込みご飯の作り方】↑鶏もも肉 200g↑いなばのグリーンカレー 1缶↑2合のお米に↑ドボンと入れて↑2合のメモリーまで お水

  • Beni
ユーザー画像
回答 0 29
Beni
| 2024/03/26

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ウィスキーモヒート ジンジャー割り

ウィスキーモヒート ジンジャー割り 爽やかで ちょっと甘く 飲み口が良く グイグイいっちゃいます■材料マルス ウィスキー ツイン アルプス      30ccミントリーフ        20gシュガーシロップ(オリゴ糖)2spジンジャーエール      160cc グラス           10OZバースプーン        1メジャーカップ       1■作り方↑ウィスキーは マルスウィスキー ツイン アルプス フルーティーで バニラやクッキーのような甘い香りがします↑ミントリーフは 洗っておきます↑ジンジャーエール で割ります↑シュガーシロップの代わりに オリゴ糖を使います↑グラスに ミントリーフとオリゴ糖を入れ フォークで軽く ミントリーフを突っつきます↑軽く 突っついたミントリーフ ↑メジャーカップに ウィスキーを注ぎ↑グラスに 氷を入れ↑そこに ウィスキーを入れます↑ウィスキーのいい香り❣️↑氷にウィスキーを入れたら バースプーンで 軽く ステアします↑そこに ジンジャーエールを注ぎ↑最後に ミントリーフをトップに飾り付け↑ミントリーフの飾り付け↑ハイ ウィスキーモヒート ジンジャー割りの完成❣️↑爽やかミントの ウィスキー💕↑ミントの清涼感とウィスキーの香り とても美味しい😋❣️■工夫ポイントミントリーフを バースプーンで軽く潰します 潰し過ぎると えぐみが出るので 軽く ミントリーフは オリゴ糖で 軽く潰します ウィスキーとミントは とても相性が良く ジンジャーエールで 甘みが増し ジュース感覚で飲めちゃいます 飲みやすく グイグイ いっちゃうので 飲み過ぎに気をつけましょう❣️ 本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
回答 10 75
Beni
| 2024/03/26

ウィスキーモヒート ジンジャー割り ウィスキーモヒート ジンジャー割り 爽やかで ちょっと甘く 飲み口が良く グイグイいっちゃいます■材料マルス ウィスキー ツイン アルプス      30ccミントリーフ        20gシュガーシロップ(オリゴ糖)2spジンジャーエール      160cc グラス         

  • Beni
  • DrinkItYourselfを楽しもう!
ユーザー画像
回答 10 75
Beni
| 2024/03/26

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

夜食 アツアツ ひとり湯豆腐 自家製 ゆず 紅葉おろし ねぎ ポン酢 を添えて【農家の食卓編】

夜食に 湯豆腐 食べたくなって作りました 京都に行くと よく 南禅寺 山門前にある湯豆腐懐石の順正さんに立ち寄ります 湯豆腐といえば 順正 というくらい わたしの中では思い出深い場所  京都まで行けない時は 自家製の食材を うまく活用し 行った気分になって いただきます♫ ◾️材料羅臼こんぶ(ダシ昆布)   10cm四方絹とうふ          一丁自家製 大根        4cm〜5cm自家製 赤唐辛子🌶️                     1本自家製 ゆず        小 1個自家製 長ねぎ       1本 ポン酢           少々 菜箸(太めの割り箸)    1本 ◾️作り方↑これば 貴重な食材 羅臼こんぶ とても濃いダシがでます↑こんぶは 10cm四方くらい 使います↑こんぶは 鍋に 水をはる前に入れます↑美味しい お水を 注ぎます↑お水をたっぷり入れて ダシをとります↑お豆腐 一丁 使います↑包丁で 6等分にします↑お豆腐を入れて 火🔥を入れます この時 ゆずを一片入れておくと お豆腐にゆずの 香りがついて 美味しくいただけます 豆腐懐石では お鍋の中に最初からゆずが入っている場合が結構あります↑弱火にして 沸騰する前まで このまま にして  次に 薬味を3種 作ります↑最初に大根を使って 紅葉おろしを作ります 大根は 3cm〜5cm  輪切りにします↑割り箸で 5ヶ所〜6ヶ所 穴開けます↑下まで 突き刺します↑こんな感じになれば いいかなぁ↑赤唐辛子 1本 用意します↑頭を手で ポキッと折って↑頭を下側にして まな板などの上で トントンして 中の種を出します↑ちょっとモミモミすると 種が中で剥がれて 沢山出てきます↑そして 唐辛子🌶️を 穴に詰めていきます うまく入れるには 割り箸の先を使って 中に入れていきます↑キレイに 入ったら このまま 約10分〜30分 放置します↑おろし器に合うサイズに 白い部分は カットしておきます↑唐辛子🌶️を詰めた側を 下にして ↑おろすと 紅葉おろしの出来上がり↑水分を切って 自家製 紅葉おろしの完成❣️↑長ねぎは 10cmくらい を縦に半分にカットし↑細かく 刻んでいきます↑自家製 長ねぎ 薬味の完成❣️↑自家製 ゆず 小さめのを1個↑少し カットして↑細切りにして 薬味としていただく部分と ポン酢に搾って使う 追い柚子を添えて 柚子薬味の完成❣️↑ポン酢に 自家製柚子を 搾り入れます 果肉が少し入っても ok👌↑自家製 3種の薬味ができました♫↑さぁ アツアツ湯豆腐をいただこう♫↑役者が全員揃いました〜♫↑お豆腐は スーパーで普通に売っている 国産大豆を使った お豆腐です ダシに浸かって 美味しそう〜♫↑自家製 紅葉おろし🍁を添えて↑自家製 長ねぎ薬味も 一緒に パクッと♫  美味しい😋❣️■工夫ポイント羅臼こんぶでダシをとります  ダシ昆布は 羅臼こんぶ や 日高こんぶ 利尻こんぶは 本当に いいダシがでます  成育産地場所の違いは海流の違いで 味が微妙に変わるようです 羅臼は 最北の 東の方 アリューシャン列島の方から流れてくる海流で育っていて 味が濃く出るのが特徴です こんなに美味しい こんぶが育つ漁場は 本当に貴重 自家製 唐辛子と大根で 紅葉おろしを作ります 紅葉おろしを作る時 唐辛子を大根に突っ込んで 10分〜30分 放置します こうすることで 唐辛子が大根の水分と馴染み 擦ったときに うまく色が出てきます 自家製 ゆずは 湯豆腐鍋に少しと 薬味 ポン酢に使います細切りにして 鍋に入れて お豆腐と一緒に食べる部分と 搾ってポン酢に加える部分を作ります シンプル湯豆腐 自家製の食材で 簡単に すぐでき 美味しくいただくことができます まだまだ 寒いので 身体が温まり happy♫happy♫ 元気でます💪 本日も、 最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

  • Beni
回答 20 101
Beni
| 2024/03/25

夜食 アツアツ ひとり湯豆腐 自家製 ゆず 紅葉おろし ねぎ ポン酢 を添えて【農家の食卓編】 夜食に 湯豆腐 食べたくなって作りました 京都に行くと よく 南禅寺 山門前にある湯豆腐懐石の順正さんに立ち寄ります 湯豆腐といえば 順正 というくらい わたしの中では思い出深い場所  京都まで行けない時は 自家製の食材を うまく活用し 行った気分になって いただきます♫&nbs

  • Beni
ユーザー画像
回答 20 101
Beni
| 2024/03/25
  • 91-100件 / 全166件
    • ‹
    • …
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • お知らせ
    • DIY
    • グリーン
    • クッキング
    • ペット
    • ワークショップ
    • その他
    • クリスマスDIY2025
    • 秋冬家庭菜園2025
    • DIYアワード2025
    • DIY レシピ
    • グリーン レシピ
    • クッキング レシピ
    • ペット レシピ
    • ワークショップ レシピ
    • その他 レシピ
  • みんなに質問
  • トーク広場
  • コラム
  • お問合せ
  • Q&A
  • 新規登録
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
©︎2025 CAINZ
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル