【生木の乾燥】
近所にある親戚の林が伐採していて
厚かましくお願いをして
クヌギをもらってきました!
貧乏性なのであれもこれもと
手で運べる限界のサイズまで
色々ともらってきたのですが
調べたところ1年くらいは乾燥させなければ
いけないようですね(笑)
そこで質問なのですが
①多少水分が抜けてサイズが変わるとは思いますが
作りたいものが決まっていれば(例えばコースターなど)
ある程度切って乾燥させても良いのか。
②苔むしていたり、小さなムシ、ダニなどが
付いていそうな樹皮の処理はどうすれば良いでしょうか。
③乾燥させる際に、割れを少なくする
コーティング材があるそうですが
カインズさんでは取り扱っているでしょうか?
木部保護材とは別物ですよね?
流木と同じく、貴重な自然の恵み
無駄にはしたくありません!
どうかDIYsquareの皆様の知識もお恵みください(笑)
【生木の乾燥】
近所にある親戚の林が伐採していて
厚かましくお願いをして
クヌギをもらってきました!
貧乏性なのであれもこれもと
手で運べる限界のサイズまで
色々ともらってきたのですが
調べたところ1年くらいは乾燥させなければ
いけないようですね(笑)
そこで質問なのですが
①多少水分が抜けてサイズが変わるとは思いますが
作りたいものが決まっていれば(例えばコースターなど)
ある程度切って乾燥させても良いのか。
②苔むしていたり、小さなムシ、ダニなどが
付いていそうな樹皮の処理はどうすれば良いでしょうか。
③乾燥させる際に、割れを少なくする
コーティング材があるそうですが
カインズさんでは取り扱っているでしょうか?
木部保護材とは別物ですよね?
流木と同じく、貴重な自然の恵み
無駄にはしたくありません!
どうかDIYsquareの皆様の知識もお恵みください(笑)
12
29
おださん
|
2022/01/23
|
教えて!キャプテン