ミュートした投稿です。
そら豆が大きくなりました
そら豆が大きくなりました ■育てた野菜そら豆■工夫ポイントポットに種を蒔いて苗を育て、その後、菜園に植え替えました。植え替える際はシルバーのマルチシートを敷いてアブラムシ対策をしました。大きくなってきたので摘心をしました。
とうもろこし発芽しました
とうもろこし発芽しました ■育てた野菜とうもろこし(ドルチェドリーム)🌽■工夫ポイント芽が出るまでは 新聞を掛けて 半日陰で育てました小さな芽が出てからは 日向で育てています😊🎶 大好きな品種のとうもろこし全て発芽しホッとしましたもう少し大きくなったら定植します🤗✨
サーモンのソテーベランダ野菜添え
サーモンのソテーベランダ野菜添え ■材料生のアトランティックサーモン 2切れ薄力粉 大さじ1胡椒 適量米油 大さじ1黒酢玉ねぎドレッシング 大さじ2ベランダのベビーリーフ ふたつかみベランダのクキッコリー 5本ミニトマト 2個 ■作り方サーモンの水分をキッチンペーパーで拭き取り、黒胡椒を適量かけて薄力粉をまぶす。フライパン
畑の恵みがいっぱい定食!
畑の恵みがいっぱい定食! ■材料畑のニンジン、ダイコン、サツマイモ、サニーレタス、玄関栽培のエノキ、東北の農家さんに送ってもらったお米、地元の公園ボランティアが栽培した古代米 ■作り方お米1合に古代米は大さじ1で炊いて卵かけごはんに。ダイコンは米と下茹で後、出汁で炊いて醤油と砂糖少し。ニンジンはスライスして塩もみし
冬、霜対策してみんなで乗り切る!
冬、霜対策してみんなで乗り切る! ■育てた野菜 ダイコン、ニンジン、ソラマメ、早生タマネギ、コマツナ、サニーレタス、水菜、ブロッコリー、芽キャベツ ■工夫ポイント 2月の霜よけに藁を敷いたり、不織布のトンネルをかけました。3月にも数回の降雪があり、ヒヤヒヤしながら管理をして乗り切りました。寒いけれど暖か
大人も童心にかえる芋掘り!
大人も童心にかえる芋掘り! ■育てた野菜 サツマイモ!借りている菜園でお仲間から芋のツルの先をお裾分けいただき、植えました。品種は安納芋と紅はるかです! ■工夫ポイント サツマイモは肥料なしでOKなので、余計なことをせず、繁茂したツルは区画からはみ出ないように管理して、すべての節から根が出てしまう
玄関でエノキ栽培!
玄関でエノキ栽培! ■育てた野菜 エノキ!昨秋にCAINZで箱入りの菌床を見つけて買って帰りました。 ■工夫ポイント 10℃以下に保つ必要があるので、暗くて寒い玄関に置きました!附属のビニル袋に入れて口は半分ほど開けてクリップで閉じました。さらに箱に入れて光を遮り、安定させました。毎日様子
さやえんどうがいっぱい
さやえんどうがいっぱい ■育てた野菜さやえんどう■工夫ポイント風で倒れないように、縦、横、斜めに棒を挿して、海苔網を張っています。
マーブルさん 「家庭菜園キャンペーン2025」の参加方法はキャンペーンカテゴリを選択→内容に育てた野菜、工夫ポイントを入力→投稿入力画面の下部で、応募したい賞のハッシュタグを選択(わくわく野菜作り賞、チャレンジ賞、自慢の菜園賞のどれか)で投稿する。になっています。 ハッシュタグを選択していないとエン
kao momさん 「家庭菜園キャンペーン2025」の参加方法はキャンペーンカテゴリを選択→内容に育てた野菜、工夫ポイントを入力→投稿入力画面の下部で、応募したい賞のハッシュタグを選択(わくわく野菜作り賞、チャレンジ賞、自慢の菜園賞のどれか)で投稿する。になっています。 ハッシュタグを選択していない