ミュートした投稿です。
クロス壁→山小屋風に
クロス壁→山小屋風に クロス貼り(壁紙)の上にヒノキ荒材を貼って和風(山小屋風)にリホ-ムしました。(扉の部分は壁をぶち抜いて押し入れもです)→→→→→→→→→→→→→→→→→この話は後日。材料 ヒノキ荒材 真鍮クギ 油性ニス→→→水性ニスより光沢あり。 注→この場所ヒノキ使用ですが、以後、他の場
【有機むき栗モニター】毬栗風🌰肉だんご
【有機むき栗モニター】毬栗風🌰肉だんご 🌰まだまだ暑さが続きますか、立秋も過ぎたので、一足早く秋を感じてみました🍁■材料🔸肉だんご①有機むき栗…50g(1袋)②合挽き肉…200g③人参…30g(小1本)④新玉ねぎ…90g(小1個)⑤卵…45g(1個)⑥おろし生姜…大さじ1⑦醤油…大さじ2/3⑧酒…大さじ1⑨塩…小さじ1/2⑩黒胡椒…小さじ
車のワイパーの金具部品の塗装
車のワイパーの金具部品の塗装 ■材料カインズさんのウレタンスプレーミッチャクロンスプレーサンドペーパー■作り方サンドペーパーでヤスリがけをしてからミッチャクロンを吹いてから塗装します。■工夫ポイント以前はハケ塗装でしたがスプレー塗装にする事で均一に塗装が出来た所かなぁ?妻からワイパーの黒い部分がハゲてるのでなんとかならない?との
ドライフラワーの箱庭
ドライフラワーの箱庭 今日は30年来のお友達と一緒にお出かけしました♪ドライフラワーの箱庭のワークショップに参加しました😊お友達はわたしとは違うワークショップに参加してました😊お互いに作りたいものが違うし好みも違いますが😉1日中、雨が降るお天気でしたがとても楽しいワークショップでした♪ 箱庭なのに庭でなく森🌳🌳
自家製レーズンをブランデー&リキュールに漬けてみました❣️
自家製レーズンをブランデー&リキュールに漬けてみました❣️ 自家栽培のデラウェアが食べきれないので、オーブンで干しブドウを作りました🍇去年まではラムレーズンを作っていましたが、今年はコソボの修道院で買ってきたお酒に漬けてみることにしました😊アイキャッチ画像と左右逆になってます😅購入時、左のプラムブランデーはわかったのですが、右の瓶はキリル文字のみで何のお酒か
自分で作ると塩加減も好みに出来るし良いですね(≧∇≦)b 市販のは味が濃いけれど 相当塩を使っているんじゃないかと思いました💦 私が住む地域では トマト専門農家サンもあるので B級を買ってピザソースやサルサソースなんかも作ります toshiサンのお住いの地域でもきっとありますよ✨ 1度探せば ずっ
レザークラフト【ミニショルダー】
レザークラフト【ミニショルダー】 天候不良、体調イマイチのお篭りで、レザークラフトをチクチク🪡。ミニショルダーを作りました✨。薄黄色の革だったので、グリーンのステッチが映えるかなぁって思ったのに、黒っぽく見える💦中には仕切りが一枚ありますが、必要だったかなぁ😅とりあえず、まっすぐ早く縫えるよう、ひたすらチクチク、練習しようっと😊明日
アンティーク調に仕上げるランタン風木製ケース
アンティーク調に仕上げるランタン風木製ケース WS㉝アンティーク調に仕上げるランタン風木製ケース ワークショップ初めて行った時に飾ってあるのを見て作りたい!って思ってたのを1年越しに作ることができました😊今回は超撥水ブラウンで塗装(すぐ色は決まりました!)アンティーク調ということで汚し作業があるのですが木のササクレなどをそのまま活かし
引き違い戸を付けられる本棚
引き違い戸を付けられる本棚 自室の整理のために、一時置き用の本棚を作成しました。コピー用紙の裏紙、書きかけのノートなど、処分を迫られているものが置かれます。「一時置き」であって「保管」を考えていないので、奥行きはA4サイズ+αセンチ。ホコリの付き具合によっては、引き違い戸を実装できる余裕をもたせました。 まずは合板か
コードレス掃除機の収納箱
コードレス掃除機の収納箱 マキタのバッテリーを使う電動工具がひとつしかないので、バッテリーが活躍せず、もったいないなーと思っていました。そこでマキタのコードレス掃除機を入手! ただ、このまま立てかけておくとホコリを被るので収納箱を作ることにしました。(^▽^)/端材を取り出し、要求される長さへ拡張しました。下の写真、右に合板