ミュートした投稿です。
3年目のわけぎ
3年目のわけぎ ■育てた野菜わけぎ 3年物 ■工夫ポイント昨年収穫後に掘り起こし、球根をほしました。植え付け時期までは新聞紙にくるみ、寒さ対策をした。いざ、植え付け。株分けし、土壌が硬くならないように工夫し、今ではスクスクと育ちました。早くも3回収穫しましたが、まだまだ、育ってします。
とちおとめ増産
とちおとめ増産 ■育てた野菜いちご とちおとめ ■工夫ポイント昨年収穫後に、次郎、三郎、四郎を大切にポットで育て、その後プランターに移動し、今のところ順調です。ま3月までは朝晩の冷え込み対策に、不織布をかけ、霜対策しました。今はたくさんの花をつけ、順調です。
リベンジにんにく
リベンジにんにく ■育てた野菜にんにく ■工夫ポイント昨年、収穫時期が少し早く、思ったようにできませんでした。今回は、数も増やし、土壌も工夫しその結果スクスクとそだっています。根本が太く、期待大です。
家庭菜園
家庭菜園 ■育てた野菜スナップエンドウとうもろこしにんにく■工夫ポイントスナップエンドウは15cm程で越冬できるように11月頃には種まき。防寒対策に藁を敷き無事越冬し、収穫時期を迎え甘いスナップエンドウになってます。とうもろこしは虫被害を避けるため早めの収穫時期目指して2月には地温上げを開始して3月中旬以降に
ブルーベリーの花がたくさん
ブルーベリーの花がたくさん ■育てた野菜ブルーベリー■工夫ポイントブルーベリーは酸性の土壌を好むので、ピートモスを土に加えています。腐葉土と油かすも肥料であげます。今年もたくさんの可愛い花が咲いてます。すずらんみたいな花ですよね🥰実が色づき出すと、鳥避けのネットをブルーベリーの木に被せてます💦鳥が食べ頃を知っていて、食べてしま
我が家の小さな家庭菜園
我が家の小さな家庭菜園 ■育てた野菜 長ネギ、ローズマリー、ニラ、パクチー、■工夫ポイント、長ネギは、泥付きネギを買い、白い所が見えない様に土の中に植える❗️ローズマリー、ニラは、植えたまま😅時々、肥料を与えます。パクチー🌿は、溢れタネで出て来ました❗️ネギは、必要な量だけほり、新鮮な状態で食べられるし、ローズマリー、パク
はじめての野菜苗植えつけ
はじめての野菜苗植えつけ ■育てた野菜 ピーマン🫑トマト🍅なす🍆 ■工夫ポイント 風よけの為、あんどん(行燈)風に仕上げています。今日は暖かい日でしたが、早朝は霜が降りていたそうで、苗の植えつけ中、通りがかりのおじさんに「まだ植えつけは早すぎだよ」って言われました。 母の友達の旦那さんに教えてもらいながら
今年もつくしがニョキニョキ
今年もつくしがニョキニョキ ■育てた野菜最近あまり見かけなくなったつくし ■工夫ポイント昨年度出てきた時に頭の部分をパタパタとはたいて菌糸を撒いてみました。土は柔らかく、米糠をすき込みあとは自然まかせ笑
今日の収穫
今日の収穫 家庭菜園を初めて4年目です荒れ地だった土に 色々な有機物を入れ、自家製の有機肥料や堆肥を使っているので 沢山の微生物が住みついでいる様です化学肥料、農薬は一切使っていないので お野菜が丈夫で甘く育ちます ■育てた野菜 早生玉ねぎアスパラブロッコリーネギ ■工夫ポイント4
■育てた野菜キャベツの芯 ■工夫ポイント毎日、綺麗なお水に交換腐らないように、少しだけ